自転車教室
2019年6月25日 11時14分
3年生は、三田警察署方々にご協力いただいて自転車教室を行いました。
校庭に仮設コースをつくり実践的な練習もしました。
安全に気を付けて正しく自転車に乗れるようにしましょう。
3年生は、三田警察署方々にご協力いただいて自転車教室を行いました。
校庭に仮設コースをつくり実践的な練習もしました。
安全に気を付けて正しく自転車に乗れるようにしましょう。
1年生は、この季節に見られるあじさいを折り紙で表現しました。
3色の花を上手に貼っています。
立体的で色とりどりのあじさいが完成しました。
1年生が栽培しているあさがおがぐんぐん育っています。
支柱に巻きつくつるに注目しながらじっくりと観察していました。
4年生は水道キャラバンで学んだことについて新聞をつくりました。
クイズがあったり、絵で説明していたりと一人一人工夫を凝らした新聞が
廊下に掲示してあります。
今日は運動朝会で安全なプールの入り方について
運動委員会の児童が発表しました。
動物園をイメージしながら、粘土で思い思いの動物を作りました。
粘土ケースの上に小さな動物園が完成しました。
1年生は芝公園へ遊びに行きました。
学校の校庭とは違い、広い公園に子供たちは大はしゃぎでした。
草花で遊んだり、
水たまりで遊んだり、
鬼ごっこやだるまさんころんだなどをして遊びました。
1組も2組もみんなで仲良く遊ぶことができました。
今日は1年生の体力テストを6年生がサポートしてくれました。
最後は1年生がしっかりと6年生にお礼ができました。
6月の避難訓練では不審者対応を想定した訓練が行われました。
三田警察署の方から、不審な人を見かけたらとにかく逃げるということを
教えていただきました。
昨日雨が降った際、1年生の教室の前には、
色とりどりの長靴がきれいにそろえられて並んでいました。
何気ない光景のようですが、1歩ずつ成長している1年生の姿に嬉しくなりました。
朝の登校の時間中にユニセフ募金活動をしている様子です。
運営委員会の児童が中心となり、募金活動に取り組みました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
今日は体力テストを実施しました。
1年間でどのくらい体力が向上したかな?
皆一生懸命取り組んでいました。
5・6年生の歯科指導の様子です。
虫歯の予防のためには、歯磨きだけでなく、
規則正しい生活習慣が重要であること等を学びました。
4年生の歯科指導の様子です。
4年生は初めて全部の歯の染め出しをしました。
「朝磨いてきたのにこんなに汚れている!」と驚く子が大勢いました。
3年生の歯科指導の様子です。
3年生は虫歯菌によって歯が溶けてしまう実験の映像などを
見ながら、虫歯の怖さや歯を健康に保つ大切さを学びました。