芝っ子

2・6年生交流会

2020年2月7日 08時45分

2・6年生交流会の様子です。
1組対2組で綱引きを行いました。
気温2度の寒さにも負けず熱い戦いが繰り広げられました。

位置について、よーい


どん!!






冬の音楽をつくろう

2020年2月6日 13時32分


3年生の音楽の授業の様子です。
冬の景色を音楽で表現しています。


1・6年生交流会

2020年2月6日 10時22分

1・6年生交流会の様子です。
1年1組と6年2組は体育館でチェッコリ玉入れを行いました。
1年2組と6年1組は校庭で大繩を行いました。










安全指導

2020年2月6日 10時11分


2月5日、全校児童へ安全指導を行いました。
登下校中の歩き方や横断歩道の渡り方などについて校長と生活指導主任からお話がありました。


チャレンジジャンプ

2020年2月4日 09時29分

2月4日に行われたチャレンジジャンプの様子です。
体育や休み時間に練習してきた成果を発揮しました。
どのクラスも団結して記録に挑戦している姿が見られました。














給食の時間に記録が発表され、好成績を残したクラスには表彰状が授与されました。



最高記録は3分間で205回跳んだ6年1組でした!!

1年生音楽集会

2020年1月30日 09時58分


今日の音楽集会では1年生が発表をしました。
入学してから10か月、ひな壇の準備も自分たちでできるようになりました。
全校児童の前で堂々と発表する姿に1年生の成長を感じました。






消防署見学

2020年1月29日 14時33分
3年生


3年生は、社会科の学習の一環として消防署の見学を行いました。芝消防署(三田出張所)に見学に行き、担当の方々に説明をしていただきました。

事前に、「消防士への質問を考える」など、それぞれのクラスで見学の計画を立ててきました。このような事前準備を生かして当日はたくさんの質問をすることができました。また、質問の答えや説明を聞いて分かったことは詳しくメモを取ることができました。

道中は、地域学校協働本部の保護者ボランティアの方々に児童の安全確保を手伝っていただきました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。


音楽集会の練習

2020年1月29日 13時37分

1年生は30日の音楽集会に向けて練習をしています。
歌や鍵盤ハーモニカの演奏をする予定です。



授業の様子

2020年1月28日 11時58分


3年生の授業の様子です。
総合的な学習の時間ではタブレットを使ってオリンピックについて調べています。





図工の様子です。1学期に作った作品に手を加えて新たな作品を作ります。




二分の一成人式②

2020年1月25日 10時50分


二分の一成人式の様子です。
保護者の方々に成長した姿をしっかりと見せることができました。
4月からは、いよいよ5年生。高学年としての活躍を期待しています!

二分の一成人式

2020年1月25日 09時02分

今日は二分の一成人式です。
4年生は今日のためにたくさん準備をしてきました。


会場準備も児童達がおこないました。




花育で作った作品も並んでいます。

4年生の様子

2020年1月24日 15時36分

花育の様子です。メッセージを添えた作品は二分の一成人式で体育館に飾られます。







陶芸体験の様子です。陶芸の先生をお招きして絵付け体験を行いました。
焼き上がりが楽しみですね。






授業の様子

2020年1月24日 11時44分


5年生は社会科で暮らしの変化について学んでいます。
情報化が進んだことでできるようになったことについて考えています。




2年生の国際科です。
自分の好きなものを紹介する練習をしています。




1年生の図工の様子です。
紙粘土とペットボトルを使って人形を作っています。
紙粘土の感触や絵の具を混ぜたときの色の変化を楽しみながら活動していました。






2年生の算数です。あたを使ってものの長さを調べています。




そろばん教室

2020年1月23日 17時41分
3年生


3年生は2日間にわたりそろばんの学習を行いました。東京珠算教育連盟から樋口先生に来ていただきました。
あまり馴染みのないそろばんに触れ、指で玉を正確に弾いて計算をしていました。
これを機会に多くの子がそろばんに興味をもってくれると嬉しいです。

なかよし班遊び

2020年1月23日 08時44分


今日はなかよし班遊びの日でした。
毎回6年生の児童が中心となって遊びを進めています。