芝っ子

夏季学園たより(3日目)

2017年7月31日 11時13分
5年生


 箱根関所跡では、家族へのお土産も買いました。
 一行は、 最後の訪問地、森のふれあい館に到着しました。
 ここでは、楽しい体験が待っています。

夏季水泳教室

2017年7月31日 10時37分
今日の出来事


 今日は、夏季水泳教室前半終了日でした。
 先週の金曜日は、検定日だったため大人数でした。
 今日は、土日を挟んだこともあり、どの回も人数は少なかったです。
 人数が少ないので丁寧な指導ができ、子供たちはとても満足そうでした。

夏季学園たより(3日目)

2017年7月31日 10時00分
5年生


 芦ノ湖を遊覧し終えた一行は、海賊船の前で記念写真を撮りました。
 次は、箱根関所跡に向かいました。

夏季学園たより(3日目)

2017年7月31日 09時43分
5年生


 5年生の一行は、無事に芦ノ湖に着きました。
 今日遊覧する海賊船です。


 芦ノ湖から見る風景は格別です。
 昨日は、悔しい思いをしましたが、今日は遠くまで見えて気持ちが良いです。


 子供たちの素敵な笑顔を見ることができました。
 たぶん、帽子は海賊になっているのだと思います。
 今日は、この後2か所行く予定です。
 行くだけ、見るだけではなく、体験もできます。
 何を体験できるか楽しみにしていてください。後程お伝えします!!

海外派遣たより

2017年7月31日 09時05分
今日の出来事


 シドニーでは、全員でホテルに泊まりました。
 ホテルでは、日本に帰るための準備をしました。
 日本から来たときは、スーツケースには余裕がありましたが、メルボルンで過ごした経験と思い出と一緒に荷物も増えました。
 日本に帰ってきてから、思いで話を楽しみにしています。

 海外派遣の一行は、8月1日に日本に帰ってきます。

海外派遣たより

2017年7月31日 09時03分
今日の出来事


 シドニーでは、海外派遣の友達全員でランチを食べました。
 4日ぶりに全員集合で食べるご飯はとてもおいしかったです。

海外派遣だより

2017年7月31日 09時01分
今日の出来事


 オペラハウス周辺には、世界各国から来た方々がたくさんいました。
 子供たちも、つかの間の自由時間ですが、ゆったりした時間を過ごすことができました。

海外派遣たより

2017年7月31日 08時57分
今日の出来事


 海外派遣の一行は、無事にメルボルンのホストファミリーや現地校の方々にお別れをして、シドニーに来ました。
 シドニーでは、オペラハウスに行きました。
 テレビで見ると大きさは感じ取れませんが、非常に大きくて感動しました。
 オーストラリアを代表する世界遺産です。
 実際に見ることができて良かったです。

夏季学園たより(3日目)

2017年7月31日 08時45分
5年生


 朝食を終え、荷物の準備が終わった5年生は、3日間お世話になったにこにこ学園で、閉園式を行いました。
 学園を出発して芦ノ湖に向かう予定です。

夏季学園たより(3日目)

2017年7月31日 07時29分
5年生


 朝会と体操を終えた子供たちは、朝食を取りました。
 1日の活力は、朝食から。
 子供たちは、疲れを見せることなく、おいしく朝食をいただきました。
 朝食は終わったら、帰るために荷物の準備をします。
 忘れ物のないようによろしくお願いします。

夏季学園たより(3日目)

2017年7月31日 06時45分
5年生


 早いもので、3日目の朝を迎えました。
 昨日は雨模様でしたが、今日は快晴です。
 子供たちは、朝会と体操を元気よく行いました。

夏季学園たより(2日目)

2017年7月30日 13時24分
5年生


 金時山から帰って来た子供たちは、お風呂に入り温まった後、体育館でレクリエーションを楽しみました。
 レクリエーションの係は、思っていた以上の時間をみんなに楽しんでもらうために、教職員のアドバイスを受けながら進めました。

夏季学園たより(2日目)

2017年7月30日 10時20分
5年生


 金時山の頂上を目指しましたが、途中雨が降ってきてしまいました。
 あえなく断念し、下山することにしました。
 頂上まで行けずに悔しい思いをしましたが、安全が第一です。
 苦渋の選択でした。
 楽しいことだけ経験するのではなく、今後に生かすためには悔しいことも経験できたことは、子供たちを大きく成長させたと思います。

夏季学園たより(2日目編)

2017年7月30日 08時30分
5年生


 今日はメイン行事でもある、金時山登山です。
 5年生は、1学期に鎌倉で山道をハイキングしましたが、本格的な登山に挑戦するのは初めてです。
 1日中歩くことは大変なことだと思いますが、全員がくじけることなく登頂を目指します。

夏季学園たより(1日目編)

2017年7月29日 19時10分
5年生


 夜は、キャンプファイヤーをしました。


 キャンプファイヤーを経験した子供も中にはいますが、5年生全員でやることが初めてなので興奮しました。
 キャンプファイヤーは、暗い中で行われるため少し不安ですが、みんながいるから大丈夫だと誰しもが思いました。