ゆめいろランプ
2018年2月17日 10時45分
1年生、作品出来上がりました。
一人一人が作ったランプが、たくさん集まってゆめいろになります。
ナイトミュージアムでは、ゆめいろに輝く光景をお見せできると思います。
1年生、作品出来上がりました。
一人一人が作ったランプが、たくさん集まってゆめいろになります。
ナイトミュージアムでは、ゆめいろに輝く光景をお見せできると思います。
6年生は、玄関と中庭で制作に励んでいます。
カラフルな板を等間隔に並べています。
さて、何ができるのでしょうか?
5年生は、1階給食室前廊下で制作に励んでいます。
きれいにデコレーションされた板を組み合わせています。
さて、何ができるのでしょうか?
4年生は、ワールドルームで制作に励んでいます。
ビニール製の板を切っています。
さて、何ができるのでしょうか?
3年生は、3階廊下で制作に励んでいます。
何やら、色水を作っているようです。
さて、何ができるのでしょうか?
2年生は、2階ピロティで制作に励んでいます。
昨日、暗幕を貼り後は作品が出来上がるのを待つのみです。
さて、何ができるのでしょうか?
芝小学校では、展覧会開催と同時に造形フェスタも開かれます。
造形フェスタでは、2・3時間目に保護者に見守られながら、学年ごとに力を合わせて一つの作品を作り出します。
1年生は、教室で作ってから階段に展示します。
さて、何ができるのでしょうか?
朝早くから、保護者の方や来賓の方々が鑑賞に来られました。
体育館とは思えない、素敵な会場。まるで美術館に変身して、みなさん感動されていました。
校門を入り、玄関に来ると、副校長が素敵な笑顔で、お出迎えをしています。
ようこそ、芝小展覧会へ。
平成29年度展覧会はじまりました。
昨年度も開催されたので、2年連続の開催です。
造形フェスタは、明日の2・3時間目にあります。
明日の準備と最終確認をしました。
2年生は、暗い所で演出するため暗幕を貼りました。
子供たちが下校した後は、一般公開が始まりました。
早速、保護者のみなさんが鑑賞に来られました。
明日は、造形フェスタやナイトミュージアムがあります。
とても楽しみです。
今日から展覧会がはじまりました。
学年で時間を決めて、じっくり作品を鑑賞しました。
アイデア抜群の作品や大人顔負けの作品を見て回りました。
今日の給食は、カルシウムデーでした。
メインは、ししゃもでした。
ししゃもと言えば、焼いて食べるのが一般的ですが、今日はフライにソースがかかって、洋風でした。
子供たちは、まるごと残さず食べていました。
今日もおいしくいただきました。
校長室前には、4年生が体験した江戸小紋が飾られています。
とても素敵です。
日本が世界に誇れる伝統文化です。