【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】

現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。

この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する

『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/l57StUjd7SM

芝小学校 学習ボランティア募集】

水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける

「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、

以下の案内に従って御登録してください。

たくさんの方の御登録をお待ちしております。

芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdf
芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの1ページ目のサムネイル 芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

【東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】

松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

3・4年生が帰校しました

2019年10月8日 15時19分


予定時間より少し早く3・4年生が帰校しました。
ケガや事故もなくみんな元気に帰ってきました。






葛西臨海公園に到着

2019年10月8日 10時48分


3・4年生の遠足の様子です。

新木場で電車を乗り換え、


葛西臨海公園に到着しました。


3・4年生遠足

2019年10月8日 09時53分


雨が上がり、涼しく過ごしやすい陽気です。
それでは行ってきます!





国際科の授業風景

2019年10月7日 19時07分
1年生


1年生は国際科で曜日の学習をしています。
歌に合わせて体を動かしながら、楽しく覚えています。



5・6年生防災体験

2019年10月5日 10時27分


5・6年生は応急手当の実技と防災協議会見学を行いました。
応急手当では三角巾を使った固定の仕方を学びました。


棒2本と毛布を使って担架を作りました。



地域防災協議会の役割について学びました。

3・4年生災害体験

2019年10月5日 10時25分


3・4年生は消火器体験、バケツリレー体験をしました。
家事が起きた時どのように対処したらいいかを学びました。



1・2年生防災体験

2019年10月5日 10時22分


1・2年生は煙ハウスの体験、災害用トイレの設営、地震VTR鑑賞を行いました。
どのような点に気を付けて避難したらいいかや、災害用トイレの仕組みなどを学びました。





防災訓練

2019年10月5日 10時20分


災害に備えて地域と連携をした防災訓練を実施しました。
最初は地震発生を想定しての避難訓練です。

みてみておはなし

2019年10月4日 18時23分
1年生


1年生は、図工でおはなしの一場面をクレパスと絵の具で描きました。
絵の具は色を混ぜたり、水を含ませて塗ったりすることに慣れてきて、上手に色をつけられています。







1・2年生遠足~班行動~

2019年10月3日 13時01分


班ごとに色々な動物をみて回っています。
見たことのない珍しい動物に興味津々です。


帰校式

2019年9月27日 15時46分


みんな元気に帰ってきました。家に着くまでが移動教室です。気をつけて帰ってくださいね。