【学校説明会 パワーポイントの公開】
9月20日(土)に行いました
学校説明会のパワーポイントです。
ご参考になさってください。
【学校公開のお知らせ】
9月18日(木)8:40~12:10
9月19日(金)8:40~12:10
9月20日(土)8:30~11:05
※来年度入学生対象の学校説明会は
9月20日(土)9:30~10:00に
体育館で実施します。
【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】
現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。
この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する
『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。
【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、
以下の案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちしております。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
習字 「地」
2021年7月8日 17時21分今日の習字では初めて墨をする体験をしました。
頑張ってすっても思っていた以上に色が薄いと驚くのは誰もが通る道ではないでしょうか。
最近は墨汁を使って字を書くことが増えましたが、たまには心を落ち着かせて墨をするのもいいな、と感じました。
墨をすった後には「地」という字を書きました。
難しい字でしたが、繰り返し書いて少しずつ上手になっていきました。
4年 音楽
2021年7月8日 17時08分今日は、音楽の授業の時間に「いろんな木の実」という曲に合わせて打楽器で演奏しました。ギロやクラベス、マラカスなどの楽器の音を楽しんで活動していました。
算数 そろばん
2021年7月6日 16時08分4年生はそろばんの授業がありました。
3年生でも学習をしていたので思い出しながら100兆を超える数や小数を表したり、足し算をしたりしました。
来週もう一時間あるのでさらに上達できるといいですね。
国語科「一つの花」 感想を共有しよう
2021年7月3日 14時22分国語科「一つの花」では、学習したことを基に感想文を書いて友達と共有しました。
それぞれが書いた感想文をお互いに真剣に読み合っていました。
読み終わった後は付箋に感想を書いて渡しました。
お互いに感想を共有することで、新しい考え方に出会ったり、自分と友達の考えの違いに気付いたりしました。
今日の給食は、、、
2021年7月1日 17時37分今日は給食で東久留米市で収穫されたとうもろこしが出ました。
昨日獲れたばかりのとうもろこしは新鮮で甘く、とっても美味しかったです。
4年 音楽
2021年7月1日 17時01分今日は、音楽の授業に富山県の「こきりこ」という民謡を学習しました。初めて見る楽器に興味津々なようすでした。こきりこの竹を打ったり、一緒に歌ったりして日本の民謡に親しみました。
係活動 振り返り
2021年6月30日 14時34分今日は係活動の振り返りを行い、成果と課題について話し合った後に1学期が終わるまでの2週間半で出来ることを考えて発表しました。
多くの班が自分たちの成果と課題を的確に理解していて驚きました。
残りの期間、後悔のないように係活動を進めていってほしいと思います。
応援しています。
4年 図工「おもしろダンボールボックス」
2021年6月29日 18時31分今日は、図画工作科の「おもしろ段ボールボックス」の鑑賞会をしました。子供たちは、友達の作品を見て良かったところやすごいと思ったアイデアを鑑賞カードにたくさん書いていました。それぞれが工夫したところや見どころを友達に発表し、発表後はたくさんの拍手がありました。
音楽科「がっきとなかよしになろう」(1年)
2021年6月29日 17時06分6月29日(火)、音楽室ではみんなで輪になって順番に楽器の音を鳴らし、「いい音をみつけよう」と音遊びをしていました。
「叩いたりこすったりすると同じ楽器でも違う音がするね」「今度はそっちの楽器を鳴らしてみたい」と楽しく聴き合うことができました。
風の力を感じました。
2021年6月25日 19時35分
理科「風の力」の学習で、ウインドウカーを作りました。実際に教室や廊下で走らせてみて、風の力で進む車のスピードに驚き、楽しんでいました。
タブレット練習
2021年6月25日 16時10分今日はタブレットの活用方法やタイピング練習・Excelの使い方等について勉強をしました。
初めての操作に戸惑う姿も見られましたが、できた子がまだできていない友達に積極的に教えてあげることでみんながスキルを高めることができました。
図工「ごちそうパーティーをはじめよう」(1年)
2021年6月23日 18時25分今日の図画工作科では、粘土で「ごちそう」を作りました。
ステーキ、お寿司、パンケーキなど、たくさんのごちそうができました。
みんなで鑑賞をして、良いと思った作品を発表し合いました。
5年1組研究授業の様子
2021年6月23日 17時58分
芝小学校では、主体的に学習に取り組む児童の育成を目指して、校内研究を行っています。
今日は5年1組で社会科の研究授業を行いました。
児童は資料などを見ながら沖縄の暮らしの工夫について考えていました。
積極的に発言し、今後の調べ学習の見通しを持つことができました。
自転車教室
2021年6月22日 19時34分
6月22日に3年生は自転車教室を行いました。三田警察署の方々から安全な自転車の乗り方について教えていただき、実践しました。「右・左・右・後ろ」を確認して安全に自転車を運転していました。自転車を貸し出ししてくださった皆様ありがとうございました。
学校公開(1年)
2021年6月22日 18時53分6月18日、19日は学校公開でした。
この時間は、1組は音楽、2組は生活科、3組は算数の授業でした。
手を挙げるたびに保護者の方をチラチラ見ている様子は、微笑ましく思えました。
御参観ありがとうございました。
次回の学校公開では、さらに成長した姿を見ていただきたいと思います。