【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】
現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。
この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する
『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。
【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、
以下の案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちしております。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
やごとり
2018年5月31日 11時20分
3年生は、プールでやご捕りをしました。
プールの水を足の高さまで抜いて、行いました。
地域支援本部のボランティアの方々のサポートを受けて安全に十分注意しました。
おかげで、思ったよりたくさんのやごが捕れました。
見学開始
2018年5月31日 10時27分
三田警察署での見学がはじまりました。
パトカーについてや白バイについて、交通安全について説明を受けました。
子供たちは、知らないことがたくさんあり、メモに残しました。
三田警察署到着
2018年5月31日 10時23分
三田警察署は、芝小学校から1.4km離れた所のあり、徒歩16分ほどかけて到着しました。
途中、交通量が多い所ばかりですが、地域支援本部のボランティアの方々に見守られながら歩きました。
警察署見学
2018年5月31日 10時20分
今日4年生は、1~4時間目にかけて三田警察署の見学に行きます。
玄関で、校長より目的をもって見学して多くのことを発見してほしいとありました。
ユニセフ集会感想
2018年5月31日 09時43分
「アフリカの様子を見ることによって、改めて予防接種や食の大切さがわかりました。」
と、感想がありました。
ユニセフ集会
2018年5月31日 09時41分
今日は、ユニセフ集会がありました。
募金がどのように使われているか知ることができました。
表彰
2018年5月29日 11時59分
サッカーチームに入っている子供たちが表彰されました。
地区大会で優勝しました。
全校朝会
2018年5月29日 11時51分
校長より、学習の中に「?」を見付け、それを予想し、予想が正しいかを調べる学習をしてほしいとはなしがありました。
後片付けありがとうございます
2018年5月26日 14時31分
運動会の片付けを多くの方が手伝ってくださいました。
ありがとうございました。
閉会の言葉
2018年5月26日 14時30分
平成30年度港区立芝小学校開校140周年記念運動会も全日程を終えて、幕を下ろしました。
紅白児童あいさつ
2018年5月26日 14時28分
紅白向き合って、お互いにがんばったことを認め合いました。
校歌斉唱
2018年5月26日 14時26分
閉会式には、必ず校歌を歌います。
今年も心を込めて歌いました。
おわりの言葉
2018年5月26日 14時25分
6年生よりおわりの言葉がありました。
6年生にとっての最後の運動会の思い出を素直に表しました。
PTA会長の話
2018年5月26日 14時24分
次にPTA会長よりお話をいただきました。
「皆さんに感謝」との温かいお言葉を頂戴しました。
学校長の話
2018年5月26日 14時24分
みんなよくがんばったことのおほめの言葉をもらいました。