【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】

現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。

この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する

『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/l57StUjd7SM

芝小学校 学習ボランティア募集】

水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける

「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、

以下の案内に従って御登録してください。

たくさんの方の御登録をお待ちしております。

芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdf
芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの1ページ目のサムネイル 芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

【東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】

松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

側弯健診

2018年6月8日 12時37分
5年生


 5年生は側弯健診がありました。
 一人一人検査するため、声がかかるまで、カーテンの前で待ちました。
 側弯が曲がっていると成長に大きな影響を及ぼします。
 側弯健診をがあることに感謝です。

体力測定

2018年6月8日 12時33分
今日の出来事


 6月に入り、体力測定がはじまりました。
 梅雨に入りましたが、雨は降らず、校庭でソフトボール投げをすることができました。

あさがお

2018年6月7日 11時17分
1年生


 1年生の教室のベランダには、あさがおの鉢で埋まっています。
 毎日水をあげて、すくすく育つことを楽しみにしています。

段落に分けよう

2018年6月6日 12時02分
5年生


 5年生の国語では、段落に分ける学習をしました。
 段落が変わるときのキーワードになる言葉をさがすのだと学びました。

長さをはかろう

2018年6月6日 11時59分
2年生


 2年生の算数では、長さをはかる学習をしました。
 「cm」という単位を習いました。

教室にいるよ

2018年6月6日 11時56分
3年生


 先週プールでやご捕りをしましたが、そのやご達は3年の教室にいます。
 中には、トンボになって飛んで行ったのもいます。

今日の給食はスタミナデー

2018年6月5日 12時13分
今日の出来事


 今日の給食は、スタミナデーでした。
 ネーミングもそのままで、スタミナ丼です。
 豚肉が使われており、子供たちの人気メニューです。

「歯」の衛生週間メニュー

2018年6月4日 12時07分
今日の出来事


 今日の給食は、「歯」の衛生週間メニューでした。
 するめ入りサラダは、よく噛んで食べるのにもってこいのメニューでした。

歯科指導

2018年6月4日 11時53分
今日の出来事


 今日は、1・2・4・5年生の歯科指導がありました。
 学校歯科医の斉藤先生から正しい歯のみがきかたを教えてもらいました。
 実際に鏡を見ながら歯みがきをしました。

実習生今までありがとう

2018年6月4日 11時46分
今日の出来事


 先週教育実習を終えたお2人が子供たちにお別れを言いに来てくれました。
 今までありがとう。
 お元気で。

図書委員会

2018年6月4日 11時42分
今日の出来事


 図書委員会からもお知らせがありました。
 芝小学校では、読書を推奨しています。
 図書委員会の子供たちも一役買っています。

歯科講話

2018年6月4日 11時40分
今日の出来事


 表彰の後は、学校歯科医の斉藤先生から歯と口の健康の話がありました。
 子供たちの生活を振り返らせながら話が進んでいきました。

歯の衛生週間はじまりました

2018年6月4日 11時37分
今日の出来事


 今日から、歯の衛生週間がはじまりました。
 毎年、6月4日(むし)に近い集会のときに歯科の表彰があります。
 むし歯がなく、口の状態も健康な子供に優秀賞が授与されました。

1ヶ月間ありがとう

2018年6月1日 16時30分
今日の出来事


 今日で、教育実習生が最後の日でした。
 最後にドロケイをして思いっきりふれあいました。
 1ヶ月間ありがとう。

チョバンサラタス

2018年6月1日 12時45分
今日の出来事


 今日の給食は、世界の料理デーでした。
 さて、チョバンサラタスはどこの料理でしょうか?
 ヒント① ピンクのモスクがある。
 ヒント② キノコの形をはじめ、変わった形の岩がいっぱいある。
 ヒント③ アジア大陸とヨーロッパ大陸がある。
 もう、そろそろわかってきましたか?
 正解は、トルコです。
 チョバスとは、羊飼いのことです。
 サラタスは、そう!サラダのことです。
 昔、羊飼いが山に行くときに、サラダの材料を携え、山の中で調理したのでこの名前がついたそうです。
 とてもさっぱりしたお箸が進むサラダでした。
 今日も、おいしくいただきました。

 ちなみに、ヒント①はアヤソフィア、ヒント②はカッパドキアでした。