【1年生個人面談について】
4月11日(金)から4月21日(月)にかけて、1年生保護者の個人面談を実施いたします。
入学式に面談日程希望調査のお手紙を配布します。
〆切が4月8日(火)と非常に短い期限となりご迷惑をおかけいたします。
下のPDFを御覧いただき、御予定を検討していただけますと幸いです。
【令和7年度 入学式のお知らせ】
令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。
下の内容を御確認ください。
※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。
事前に不要なボタンをはずしておいてください。
【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】
2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。
入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。
【11月20日 東京都教育委員会 資料】
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
放送朝会
2018年6月19日 14時12分
今日は火曜日ですが、放送朝会がありました。
昨日発生した地震について、校長から話がありました。
救命救急法研修会
2018年6月18日 16時40分
子供たちが下校後、救命救急法研修が行われました。
全職員が心臓マッサージとAEDの体験をしました。
保護者の参加もあり、一緒に体験してもらいました。
風の力
2018年6月18日 10時58分
3年生は、理科の授業で風の力について学習ししました。
今日は、風が吹くとどうなるかを思い出したり予想したりしました。
看護当番より
2018年6月18日 09時33分
最後に看護当番より、今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「ルールを守ってみんなで仲良く遊ぼう」です。
転入生紹介
2018年6月18日 09時31分
次に、転入生の紹介がありました。
4人のお友達が仲間入りしました。
全校朝会
2018年6月18日 09時27分
月曜日は、毎週全校朝会があります。
まずはじめに、校長から素直な気持ちで話を聞く大切さの話がありました。
廊下からも
2018年6月16日 11時11分
教室に入らないくらいのたくさんの方が学校公開に来てくれました。
中には、廊下から参観される方もいました。
御来校ありがとうございました。
ステンシル版画
2018年6月16日 11時05分
5年生は、図工の授業がありました。
今日は、版画をするための下準備をしました。
自分でデザインした文字や模様の部分をカッターで切り抜きました。
添えている手をけがしないように軍手をはめてしました。
となりと確認
2018年6月16日 11時03分
1年生は、算数の足し算の授業がありました。
答えが同じか、となりと確認しながら進めました。
地図記号を知ろう
2018年6月16日 10時56分
3年生は、社会科の授業で、地図の記号を学びました。
地図記号の形には、それぞれ特徴があります。
場所をイメージしたり、由来を考えたりしながら覚えました。
校長室前には
2018年6月16日 10時54分
校長室前には、忘れ物が展示されています。
早く持ち主の所に帰れると良いのですが。
国際科発表会(4年生)
2018年6月16日 10時16分
4年生は、日本の民話を英語で演技しました。
お話は日本、言葉は英語、まさに国際科にふさわしい時間になりました。
国際科発表会(2年生)
2018年6月16日 10時13分
2年生は、普段の授業の様子を舞台で表現しました。
ボディーパーカッションをしたりダンスをしたりして体全体で、英語の楽しさを伝えました。
おもてなし
2018年6月16日 10時06分
受付の周りには、6年生が生けた花がおもてなしをしてくれています。
今回は、黄色とオレンジのビタミンカラーで、元気が出ると思います。
玄関で受付をお願いします
2018年6月16日 10時04分
玄関を入ると、受付があります。
主事の方々が迎えてくれます。
名札がない方は、ピンクのリボンをつけてください。