【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】
現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。
この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する
『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。
【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、
以下の案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちしております。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
1学期終業式
2021年7月20日 09時51分
今日は1学期の終業式でした。
児童代表の言葉では2年生が1学期頑張ったことを話しました。
暑い日が続きますが、健康に気を付けてよい夏休みをすごしましょう。
4年 総合
2021年7月16日 19時44分4年生は総合的な時間にパラリンピック競技の一つでもある、「ボッチャ」という競技を体験しました。健常者も障害のある人もみんなで楽しめるよさを実感しながら活動を楽しんでいました。「パラリンピックも応援したい」「パラリンピックには他にどんな競技があるのか興味がわいた」とパラリンピックへの関心も高まりました。
芝沖クルーズ
2021年7月16日 16時09分
今日は3年2組が雨天延期となっていた芝沖クルーズに行くことができました。
社会科「わたしたちのまち みんなのまち」の学習を生かし、港区の様子について詳しく見ることができました。
レインボーブリッジを真下から見たり、遠くにオリンピックの選手村を見たりしました。
普段自分たちが過ごしている港区を、いつもと違った視点で見ることができました。
校庭お別れ会
2021年7月15日 20時13分
人工芝に変わる校庭に今までの感謝の気持ちを込めたメッセージを書きました。
今の校庭で楽しんだ様々な思い出をイラストやメッセージで表しました。
「今までありがとう」
「わすれないよ」
「校庭大すき」
「楽しかったよ」
生活科「なつだ!水であそぼう」(1年)
2021年7月15日 19時02分7月15日(木)、1年生全員で水遊びをしました。ストローやハンガー、うちわなどを持ち寄ってシャボン玉を作ったり、ケチャップや洗剤などの空き容器で水鉄砲をしたり、身近な物を使って思いきり遊びました。
生活科「なつだ!すなであそぼう」(1年)
2021年7月15日 18時52分
1組は7月7日(水)、2組は12日(月)、3組は13日(火)に生活科で砂遊びをしました。
「砂がさらさらして気持ちがいいな」「大きな山ができたよ」「おだんごをたくさん作ろう」と、梅雨の晴れ間を楽しむことができました。
総合的な学習の時間 「よりよい社会へ」
2021年7月15日 18時27分総合的な学習の時間で調べた盲導犬や補聴器などの社会福祉に関する内容についてPowerPointを活用して発表しました。
これまで本やタブレットを活用して長い時間を掛けて調べたり、相手に伝わりやすいようにPowerPointを工夫したりして準備を進めてきましたが、本番はそれらの努力の成果が見事に発揮された大人顔負けの発表ばかりでした。
なかよし班顔合わせ会
2021年7月15日 09時52分
今日は今年度初めてのなかよし班活動がありました。
はじめての異学年交流に1年生はドキドキの様子でした。
なかよし班委員会の児童が堂々と司会をしていて頼もしかったです。
集団下校の練習
2021年7月14日 16時09分
今日は避難訓練の日でした。
近隣で事件が発生したことを想定し、集団下校を行いました。
児童はコースごとに分かれ、自分の通学路に危険な場所がないか
確認をしながら下校しました。
夏休み図書特別貸し出し
2021年7月12日 19時46分
今日から図書館の特別貸し出し期間が始まりました。
普段よりも多く本を借りられてわくわくの様子でした。
3冊借りた子供たちは、自分の席で落ち着いて読書をしていました。
習字 「地」
2021年7月8日 17時21分今日の習字では初めて墨をする体験をしました。
頑張ってすっても思っていた以上に色が薄いと驚くのは誰もが通る道ではないでしょうか。
最近は墨汁を使って字を書くことが増えましたが、たまには心を落ち着かせて墨をするのもいいな、と感じました。
墨をすった後には「地」という字を書きました。
難しい字でしたが、繰り返し書いて少しずつ上手になっていきました。
4年 音楽
2021年7月8日 17時08分今日は、音楽の授業の時間に「いろんな木の実」という曲に合わせて打楽器で演奏しました。ギロやクラベス、マラカスなどの楽器の音を楽しんで活動していました。
算数 そろばん
2021年7月6日 16時08分4年生はそろばんの授業がありました。
3年生でも学習をしていたので思い出しながら100兆を超える数や小数を表したり、足し算をしたりしました。
来週もう一時間あるのでさらに上達できるといいですね。
国語科「一つの花」 感想を共有しよう
2021年7月3日 14時22分国語科「一つの花」では、学習したことを基に感想文を書いて友達と共有しました。
それぞれが書いた感想文をお互いに真剣に読み合っていました。
読み終わった後は付箋に感想を書いて渡しました。
お互いに感想を共有することで、新しい考え方に出会ったり、自分と友達の考えの違いに気付いたりしました。
今日の給食は、、、
2021年7月1日 17時37分今日は給食で東久留米市で収穫されたとうもろこしが出ました。
昨日獲れたばかりのとうもろこしは新鮮で甘く、とっても美味しかったです。