【学校説明会 パワーポイントの公開】
9月20日(土)に行いました
学校説明会のパワーポイントです。
ご参考になさってください。
【学校公開のお知らせ】
9月18日(木)8:40~12:10
9月19日(金)8:40~12:10
9月20日(土)8:30~11:05
※来年度入学生対象の学校説明会は
9月20日(土)9:30~10:00に
体育館で実施します。
【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】
現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。
この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する
『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。
【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、
以下の案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちしております。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
世界を知る
2017年10月23日 11時42分
階段の掲示が新しくなりました。
国際科を勧めるのは基より、オリンピック・パラリンピック教育の一環としてリニューアルしました。
職員室側は、国の名前と国旗があります。
音楽室側には、オリンピック・パラリンピックで開催される競技が、英語表記されています。
早速子供たちは、国の名前を口ずさんだり、競技の英語名はこう言うんだと呟いたりしていました。
中休み
2017年10月23日 11時39分
台風は通過しましたが、校庭には水たまりがあり、中休みは外遊びができませんでした。
校長と副校長が給水しましたが、間に合いませんでした。
すると、二人の姿を見た子供たちが中休みに給水を手伝ってくれました。
昼休みは、外遊びができると良いのですが。
今週のめあて
2017年10月23日 11時37分
全校朝会で、看護当番が話したように、今週のめあては、「思いやりをもって行動しよう」です。
2週連続のめあてです。
子供たちは、自分のことだと自覚して取り組んでほしいです。
看護当番より
2017年10月23日 11時33分
校長講話の後は、看護当番からの話がありました。
思いやりをもって行動するためにはどうしたらよいのでしょう?と最初に問いかけがありました。
自分のことではなく、相手や周りの人を思って行動することだと改めて確認しました。
全校朝会(校長講話)
2017年10月23日 11時29分
今日は、「たとえ水を差されても」という話でした。
水を差すとは、あまり良い言葉で使われませんが、何かあっても、そのときにがっかりしても、またがんばるという気持ちを大切にしてほしいと訴えました。
台風接近心配しました
2017年10月23日 11時25分
今日は、先週から台風が接近するため通常通り登校ができるか心配していましたが、大きな影響はなく、時間通りの1日が始まりました。
教職員が、登校の様子を見守り、安全を確認しました。
連合運動会練習(ソフトボール投げ編)
2017年10月20日 15時20分
今日は雨が降っていたので、連合運動会の練習は、体育館でソフトボール投げの練習をしました。
芝小学校では、プロの方をお招きして、投げ方教室をしています。
フォームを見て効果が表れていることが、一目でわかりました。
漢字検定
2017年10月20日 15時16分
今日は、5時間目が終了した後は、2年生から6年生の希望者が漢字検定を受けました。
チャンスは、1年間で2回あります。
1つでも上の級を目指して勉強して、今日を迎えました。
受ける前には、「自信がある」と言う声を聞くことができました。
今日の給食は、カルシウムデー
2017年10月20日 12時27分
今日の給食は、カルシウムデーでした。
メインは、めひかりのから揚げでした。
高温で揚げためひかりは、骨までまるごと食べられました。
子供たちは、よく噛んで、「今日は、カルシウムデー」と口ずさみながら、おいしくいただきました。
宿泊学習に向けて
2017年10月20日 09時18分
6年生は、宿泊学習に向けてグループに分かれて活動をしています。
宿泊学習は、10月30日(月)から3泊4日箱根に行きます。
宿泊学習では、今まで学習してきたことの中間発表会があります。
今日は、発表することを模造紙にまとめています。
グループは、箱根に関する「歴史・芸術・交通・伝統・自然」に分かれました。
各グループごと、意見を出し合い進めました。
はさみアート
2017年10月20日 09時08分
2年生の廊下には、図工の授業で作成した作品が掲示されています。
はさみを使って、作品を作りました。
紙を切るだけですが、細かい所を切るのは技術が要ります。
苦労して作り上げました。
きれいな黒板
2017年10月20日 09時01分
理科室の黒板は、とてもきれいです。
毎日この状態で、板書がとても見やすいです。
もちろん、子供たちも掃除をしますが、なかなかここまではきれいになりません。
仕上げはいつも博士がしています。
博士曰く、「時間をかけて根気強くするだけです。」
子供たちに背中を見せて、教えています。
さすがです。
50マス計算
2017年10月20日 08時58分
1年生は、算数で50マス計算に取り組んでいます。
4分間集中して足し算をします。
速く、確実に計算ができるようになるためのトレーニングです。
計算だけではなく、頭の回転もよくなります。
今日も雨
2017年10月20日 08時27分
今日も雨が降っています。
雨のときの必需品は傘です。
クラスごとに傘置き場があります。
自分のクラスの場所に1つにまとめてきれいに整えて置きます。
限られたスペースの中、みんなのことを思い傘を立てています。
図書の時間
2017年10月19日 14時49分
全ての学年、1週間の中に1時間図書の時間があります。
子供たちが、一番楽しみにしている時間の一つです。
人気のコーナーでは、我先にと人だかりになります。
読みたい本が見つかったときの子供の目の輝きは、宝石よりもキラキラしていました。