【学校説明会 パワーポイントの公開

9月20日(土)に行いました

学校説明会のパワーポイントです。

ご参考になさってください。

令和7年度 9月20日学校説明会.pdf

【学校公開のお知らせ】

9月18日(木)8:40~12:1

9月19日(金)8:40~12:10

9月20日(土)8:30~11:05

※来年度入学生対象の学校説明会は

9月20日(土)9:30~10:00に

体育館で実施します。

【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】

現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。

この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する

『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/l57StUjd7SM

芝小学校 学習ボランティア募集】

水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける

「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、

以下の案内に従って御登録してください。

たくさんの方の御登録をお待ちしております。

芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdf
芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの1ページ目のサムネイル 芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

【東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】

松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

就学時健康診断受付開始前です

2017年10月26日 12時50分
今日の出来事


 受付は13:00からですが、すでに多くの方が体育館前に行列を作っています。
 来年度入学予定の子供たちと対面できてとてもうれしいです。

今日の給食は、おなかすっきりおそうじデーです

2017年10月26日 12時00分
今日の出来事


 今日の給食は、おなかすっきりおそうじデーでした。
 デザートはオレンジゼリーでした。
 みなさんもご存知の通り、寒天には多くの食物繊維が含まれています。


 今日は、就学時健康診断があるために配膳しやすいメニューでしたが、デザートがゼリーなのが子供たちには大評判でした。
 今日も、おいしくいただきました。

受け付けは13:00からです

2017年10月26日 11時58分
今日の出来事


 就学時健康診断の受付は、13:00からです。
 時間をお間違えなくよろしくお願いします。

就学時健康診断準備できました

2017年10月26日 11時36分
今日の出来事


 就学時健康診断の健診はすべて体育館で行われます。
 3・4時間目に大掛かりな設営をしました。
 いつ始まっても大丈夫です。
 児童面接と親子面接の会場は、教室で行われるため、子供たちが下校した後に急ピッチで準備が進められます。

箱根移動教室事前健診

2017年10月26日 08時53分
6年生


 6年生は、10月30日(月)から、箱根移動教室がはじまります。
 移動教室の前には、必ず健康診断があります。
 健康診断のときには、「健康記録カード」を見ながら、校医の先生が丁寧に診てくださいます。 全員健康で移動教室に参加できるとのことです。
 移動教室では、多くのことを学んできてください。

今日は就学時健康診断があります

2017年10月26日 08時34分
今日の出来事


 今日は、来年度入学予定の子供たちの就学時健康診断があります。
 とても良い天気になりました。
 予定通り13:00より行われます。

思いやりの行動

2017年10月26日 08時29分
5年生


 学級には、いくつもの係があります。
 これは、図書係の思いありある行動です。
 図書係は、本のリクエストを受け付けています。
 この本がほしい!と思ったときにすぐに書けるように、鉛筆とメモ書きを用意してあります。
 メモ書きは、見られると嫌な人もいるので、折り曲げて並べてあります。
 なんて素晴らしいのでしょう。みんなを思う気持ちが形になっています。

今後の研究構想

2017年10月25日 17時08分
今日の出来事


 研究協議会が終了した後、校長より今後の研究構想のヒントをもらいました。
 研究も折り返し地点を過ぎ、今後どうしていくかをしっかり考えたい、と職員一同思いました。

研究協議会

2017年10月25日 16時56分
今日の出来事


 5年生の研究授業の後は、研究協議会が開かれました。
 授業の中で工夫したことを話してもらい、その後自由に意見交換をしました。
 「話す力をもっと育てるためには、文章にすべてまとめた物を話すのではなく箇条書きにした物を話した方がよいと思う。」という意見が出ました。
 講師の先生からは、「学習の跡が分かる掲示物が良かった。」「今までの授業の成果が表れた授業だった。」といっぱい褒めていただきました。


 最後に副校長の代わりに、吉岡主幹教諭が謝辞を述べて幕を閉じました。

考えを広げて深める

2017年10月25日 16時32分
5年生


 今日は、5年生の研究授業がありました。
 国語の物語文から見い出した魅力を伝え合うことを、グループ内のフォーメーションを変えながら進めていきました。


 自分との意見を比べて、新しい意見を見付けることができれば「考えが広がる」、
 同じ意見だけれど表現の仕方や捉え方・書き方の違いがあれば「考えが深まる」、と確認しながら授業が進みました。
 子供たちから大人顔負けの素晴らしい意見が出て驚かされました。

コングラチレーション

2017年10月25日 16時27分
今日の出来事


 昨日は、港区立の小学校の6年生が全員集まって連合運動会が開催されたことをお伝えしました。今日は、体育館で昨日の報告会を行いました。6年生は来週の月曜日から移動教室に出かけるため、臨時の会を行うことにしました。午前授業のため少しに急がせてしまいましたが、全員が体育館に集合して行いました。会では、ソフトボール投げで1位を取った村田丸佳さんの表彰式を行いました。
 熱が冷めないうちに行った表彰式は、お祝いムードが漂う素敵な時間になりました。

ガスの設置点検

2017年10月25日 10時52分
今日の出来事


 先日、ガスの点検をしてもらいって冬支度をしたことをお伝えしましたが、今日の点検は配管がどこを通っているかでした。 ガスが通っていれば湯沸かし器の設置が可能になるとのことです。冬になると手がかじかみますから、子供たちのために1か所でも多くの場所に湯沸かし器がつくことを期待しています。

港区連合運動会(学校到着)

2017年10月24日 19時02分
6年生


 バスの中では、少し疲れを見せていましたが、多くの職員に迎えられた子供たちは元気な姿を見せてくれました。
 今日1日ご苦労様でした。
 明日も通常授業です。また、一緒にがんばりましよう。

港区連合運動会(バス乗車)

2017年10月24日 18時58分
6年生


 担当の先生方に誘導され、ようやくバスに乗り込むことができました。
 6年生の一行は、一路芝小学校に出発しました。
 帰りのバスでは、疲れが出たのか、うとうとしている子供がいました。

港区連合運動会(駐車場まで遠いです)

2017年10月24日 18時56分
6年生


 駐車場は、競技場から道路を挟んでの所にあるため、歩道橋を通って行きました。
 子供たちは、疲れを見せることなく軽やかに歩いて行きました。