【学校説明会 パワーポイントの公開】
9月20日(土)に行いました
学校説明会のパワーポイントです。
ご参考になさってください。
【学校公開のお知らせ】
9月18日(木)8:40~12:10
9月19日(金)8:40~12:10
9月20日(土)8:30~11:05
※来年度入学生対象の学校説明会は
9月20日(土)9:30~10:00に
体育館で実施します。
【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】
現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。
この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する
『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。
【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、
以下の案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちしております。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
学校公開2日目
2017年10月14日 09時53分
学校公開2日目はじまりました。
土曜日のため、多くの方が来られています。
6年1組では、校長と担任がTTの授業がありました。
「ペリーが来航したときの日本人の気持ちはどうだったのか。」を考えました。
子供たちは、日本が大きく変化した時代にタイムスリップして、授業を受けました。
ミニコンサート
2017年10月13日 13時06分
今日の昼休みは、ミニコンサートがありました。
今日は、学校公開のため、いつもより多くの方に鑑賞していただきました。
発表者は、演奏の前に自分が観てもらいたい点をアピールしてから始めました。
毎回、多くの子供たちがエントリーしています。
図を音に変えてみよう
2017年10月13日 11時38分
4年生の音楽の今日のめあては、図を音に変えることでした。
大きい●や小さい○、長い▲などがあり、それを見て音に変えます。
色々な楽器を使って音に変えました。
図を読み取る力、楽器を扱う技術力、表現する力を磨きました。
牛乳のひみつ
2017年10月13日 11時26分
5年生は、総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーを招いて牛乳のひみつを調べました。
牛乳に含まれる栄養素はもちろんですが、種類もたくさんあることや種類によって味が違うことを学びました。
牛乳=カルシウムだとイメージすると思いますが、他にも子供たちの成長に欠かせない栄養がたくさん入っていることに気付くことができました。
水道キャラバン
2017年10月13日 11時22分
4年生は、水道キャラバンの授業をしました。
これは、社会科で学習する玉川上水を学ぶのにも大きく関わっています。
安全な水が飲めるために、知恵と努力と技術が詰まっていることを学びました。
私を見つけて
2017年10月13日 09時08分
職員室前に落し物を並べています。
御来校の際には、職員室まで足をお運びください。
ハンカチをはじめ、ゴーグルやヘアーゴム等、様々な物が置かれています。
持ち主のもとへ帰れることを待っています。
御協力お願いします
2017年10月13日 09時05分
学校公開に、朝早くから多くの方が来られています。
保護者の方でネームプレートをお持ちでない方は、必ずリボンをお付けください。
受付に置いてあります。
御協力お願いします。
壮行会(エールを送ります)
2017年10月13日 09時04分
1~5年生が、心からエールを送りました。
壮行会(6年生入場)
2017年10月13日 09時02分
壮行会が体育館で行われました。
1~5年生全員が6年生をお迎えしました。
時間厳守でお願いします
2017年10月13日 08時58分
今日は、10月17日(火)に開催される、港区連合運動会に出場する6年生への壮行会が行われました。
登校して、荷物の整理をしたらすぐに体育館に向かうために、どのクラスも板書されています。
特に1年生は、時計を掲示して分かりやすくしています。
学校公開はじまりました
2017年10月13日 08時51分
学校公開始まりました。
今日は、久々に雨が降っています。
子供たちは、玄関にある傘置き場に、上手に傘を束ねて、クラスの所に置きます。
8時05分は、混雑しますが、譲り合って収納します。
江戸から明治へ
2017年10月12日 14時55分
今日は、6年生に校長が社会の授業をしました。
江戸から明治へ時代が変わるときの背景を考えさせ、明治時代の偉人達へ興味をもたせるために行いました。
教科書には、詳しく書かれていない所を予想させながら授業を進めていきました。
子供たちは、頭をフル回転させて授業を受けました。
避難訓練
2017年10月12日 13時47分
今日は、避難訓練がありました。
近隣の火事のため校庭への避難では安全を確保できないので、芝公園の近くの広場まで避難をしました。
いつもは、校庭までの避難ですが、今回は、学校の外に出て行くため子供たちの緊張が伝わってきました。
元気の良い子供たちですが、静かに列を乱すことなく避難することができました。
オリンピック・パラリンピック集会
2017年10月12日 09時08分
今日の集会は、オリンピック・パラリンピックについてでした。
2020年は、東京で開催されます。
それに向けて、学校でも教育を取り入れています。
オリンピックの成り立ちから日本が初出場した大会や初メダルを取った人等を学びました。
最後に、印象的だったのは「オリンピックは平和でなければ開催されない」ということです。
世界の国々が出場できて、オリンピック・パラリンピックです。
3年後の子供たちは、出場するにはまだ早いかもしれませんが、何か貢献できることを見つけて、参加できことを目標にしました。
今日の給食は、おはしの日
2017年10月11日 13時33分
今日の給食は、おはしの日でした。
おはしの日は、ほとんど和食が中心となります。
おはしを使って食事をする国は数えるほどです。
しかし、お皿を持って食べる国は、日本しかありません。
熱いお皿を持って食べるために、日本の陶磁器の底には高台(こうだい)があります。
これは、日本のオリジナルで世界に誇れる文化です。
子供たちにも、日本の奥深さを学ぶ機会を増やしています。