2年生
今日の出来事
3年生
3年生では、「重さ」の学習をしました。
体重計を使って、気を付けをして計った体重とポーズをとって計った体重を比べました。

ポーズ(形)を変えても重さは変わらないことを学習しました。
5年生
5年生の学習では、三角形の面積の求め方を考えました。
今まで学習してきた平行四辺形や長方形に形を変形させることで三角形の面積を考えることができました。

6年生
4年生
「広さを調べよう」の学習では、
●4㎠の図形を作図しました。児童が発表した図形を電子黒板を使って紹介しました。

●1㎡(平方メートル)がどれくらいの大きさなのか、体感しました。
1㎡の大きさの模造紙の上に、子供が16人乗れました。

3年生
4年生
その他
先日、19日土曜日の音楽会には、大勢の御来賓、保護者、地域の皆様に御来校いただきまして、誠にありがとうございました。当日はのべ740名の皆様に御鑑賞いただき、学校としても大変嬉しく思っております。子供一人ひとりが、学年が、そして学校と会場の皆様が一体となった感動的な音楽会でした。そのような雰囲気を少しでも感じとっていただけたなら幸いです。
また、会場にいらした皆さんの手拍子と拍手、ありがとうございました。子供たちはその手拍子、拍手で大きな勇気と達成感をもつことができました。(子供たちの感想文にもたくさん書いてありました)本当にありがとうございました。
次回の音楽会は2年後です。その時はわが芝小の開校140周年の年でもあります。さらにパワーアップして皆様の前に戻ってまいります。楽しみにしていてください。
最後に、来月は展覧会です。今回より新たにナイトミュージアムを企画しております。10日土曜の夜5時から8時まで体育館とは別に校舎内をライトアップして展覧会場にします。ぜひ、御期待ください。
校長 山村 登洋
今日の出来事
2年生
2年生
3年生
算数の学習で「重さ」についての学習に取り組みました。はじめは「積み木何個分」の言い方で重さを数で表し、世界共通の単位として「g」や「kg」、「t」があることを学びました。
はかりを使って重さを調べたり、身の回りの物で『ぴったり1kg』を目指すゲームにも挑戦しました。「このはかりは何kgまで量れるのだろう?」「一番小さい目盛は、何gを表しているのかな?」と考えながら物の重さを量り、意欲的に作業に取り組んでいました。

1年生
2年生が国語で学習した「お手紙」の音読発表会に来てくれました。登場人物になりきって、大きな声で読んでくれました。立派な態度は、1年生のお手本になりました。楽しかったです。


5年生