そば打ち体験授業 「島立て」
2016年9月8日 19時15分5年生のそば打ち体験授業の第2回目は「島立て」です。
「島立て」とは、刈り取った蕎麦の何本かを一つにくくり「島立て」にすることで、種が落ちずに、熟すことができ、またソバの 風味を増すために行います。昔からの伝統技法だそうです。ほとんどの子供たちが初めての体験で、ゲストティチャーのお話を真剣に聞いていました。
次(21日)は脱穀体験です。
ゲストティーチャーの「芝青色申告会」の皆さん
そばの何本かを一つにくくり、「島立て」にします。
5年生のそば打ち体験授業の第2回目は「島立て」です。
「島立て」とは、刈り取った蕎麦の何本かを一つにくくり「島立て」にすることで、種が落ちずに、熟すことができ、またソバの 風味を増すために行います。昔からの伝統技法だそうです。ほとんどの子供たちが初めての体験で、ゲストティチャーのお話を真剣に聞いていました。
次(21日)は脱穀体験です。
ゲストティーチャーの「芝青色申告会」の皆さん
そばの何本かを一つにくくり、「島立て」にします。
本日の保護者会には悪天にもかかわらず、大勢の保護者の皆様に出席いただきましてありがとうございました。
全体保護者会にも大勢の皆様に参加していただき、校長として大変嬉しかったです。
今学期も子供たちの笑顔、保護者の皆様の笑顔のために頑張ります。
全体保護者会の様子
台風も温帯低気圧になり、まずは一安心です。
さて、現在本校1階におきまして、「夏休み作品展」を開催しております。
子供たちの力作が勢ぞろい! まだご覧になっていらっしゃらない皆様は、ぜひ、いらしてください。
この作品展もいよいよ明日9日が最終日です。時間帯は午前9時から午後5時30分までです。
お待ちしております。
6年生のブース(玄関前)
5年生のブース(給食室前廊下)
ここからは1年生から4年生のブースです。(ワールドルーム)
7日、6年生は三田中学校の綺麗なプールをお借りして、区の水泳記録会を行いました。
会場には、芝小の他、御成門小、赤羽小、御田小学校の6年生も集まりました。どの学校の子供たちも自己ベストを目指して一生懸命に泳いでいました。また、各学校の応援も素晴らしく、大変盛り上がった記録会となりました。この勢いで10月の連合運動会も頑張ってほしいで
す。
50メートル自由形の様子
4校で行った200メートル自由形リレーの様子。
とにかく盛り上がりました。応援の嵐!
ここは、リオオリンピック?
6年生の生き物係は一味違います。ただ生き物を育てるだけでなく、トラディスカンティアとセイロンベンケイソウ(葉から芽、マザーリーフとも)を挿し木などで増やそうとしています。
最近教室の空気が清々しいのは植物が増えたからなのか、それとも愛情を込めて植物のお世話をすることができる子供たちがいるからなのか。2学期の成長も楽しみですね!!
本日は1年生から3年生までの保護者会が行われました。御多用の中、大勢の保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうございました。
また、今年度より始めました2学期全体保護者会にも大変大勢の皆様が参加していただきました。短い時間ではありましたが、2学期の取り組みを含めた校長の話を熱心に聞いていただき、ありがとうございました。椅子の用意が間に合わず、立ってお聞きになられた保護者様には、お詫び申し上げます。
保護者の皆様の熱い熱い、教育熱を感じることができました。
2学期も私たち教職員は子供たちの笑顔のために全力投球で頑張ります。よろしくお願いいたします。
校長 山村 登洋
3日土曜日は、引き渡し訓練が行われました。この訓練は、関東地方に震度6以上の地震が発生し、自力では帰宅できない判断して、保護者の方々に学校まで子供たちを引き取りに来ていただく訓練です。
当日は大勢の保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。このようにコツコツと地道にやった積み重ねが実際の震災時の本当の力となります。改めて訓練の大切さを感じました。
「夏休み作品展」開催前に、各学級で自由研究発表会を行いました。
作品の名前や苦労・工夫したこと、みんなに見てもらいたいところ等、みんなに分かりやすく、また、力強く発表している子供たちが多かったです。自分で作った自信作ですからね。
夏休み作品展は9月5日より9日までです。1階ワールドルーム、玄関前に展示しています。
開催時間は9時から17時30分です。ぜひ、子供たちの夏の傑作をご覧ください。
学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。9月1日、2学期がスタートしました。
始業式には、転校生4名を迎え、子供たちの元気な顔がそろいました。
校長の講和
多くのリオオリンピック選手が口にした「感謝」の気持ちについて話しました。
児童代表の言葉
校歌斉唱
夏季学園の最終日。学園にもやっと太陽が顔を覗かしてくれました。
それでも、気温は18度。涼しいです。
今日で学園ともお別れです。
先に退園式を行いました。芝小児童代表の言葉です。自分の思い出と学園の皆さんへ感謝の気持ちを伝えました。
午前中は学園内での「木工教室」です。いろいろな木を使って素敵な作品を作りました。
こんな作品が出来上がりました。
食事までは時間があるので、お部屋で記念撮影!
最後の食事(昼食)はあんかけうどん。ボリームあります。
学園にさよならをして、午後は、JR鉄道最高地点へ。
標高1375メートル。あの金時山の頂上より高いのです。
さあ、夏季学園最後の締めくくりは「お土産」です。
子供たちは思い思い、家族へ自分へお土産を買っていました。
あっという間の3日間でした。子供たちは初めての宿泊体験で緊張したと思いますが、チームワークよく、素晴らしい3日間を過ごせました。この経験を2学期、そして来年の移動教室に生かしてもらいたいです。GOOD JOB!
7月25日、「こども平和まつり」が御成門中学校で開催されました。
芝公園に立つ「こども平和塔」は、太平洋戦争で痛ましい犠牲となった方々を慰め、世界の恒久平和を願う全国の小・中学生の純粋な手によって建てられました。「こども平和まつり」は、この尊い精神をしのんで行われています。今回で62回目を迎えました。
芝小学校は、第1部で、5年代表児童が「こども平和宣言」を担当し、第2部では、シンフォニック・ブラスが平和コンサートに参加しました。
5年代表児童による、「こども平和宣言」
第2部の平和コンサートで演奏しているシンフォニック・ブラスの児童たち
7月21~23日の2泊3日で八ヶ岳夏季学園に行ってきました。
出発の時の東京は雨でしたが、中央高速の笹子トンネルを抜けると、嘘のような晴れマーク。
まずは天気は一安心です。
予定どおり滝沢牧場に到着。ここではバーベーキューによる昼食と酪農体験を行いました。特に体験のアイスクリーム作りは予想外に大変盛り上がりました。
みんなで作るバーベキューは楽しいの一言!
牛さんへの餌やり体験。とにかく牛さんの舌が長かったです。
牛さんの心臓の音を聞く体験です。どんな音がするのでしょうか?
乳搾り体験もしました。指でお乳を出すのはなかなか難しいです。
なぜか、とても盛り上がったアイスクリーム作り体験。
時間とチームワークの勝負です!
牧場内のアスレチックコーナーでも遊びました。
ライブカメラでの様子。目立つようにみんな飛び跳ねていました。
文京区立八ヶ岳高原学園は東京ドーム4つ分の敷地があり、とても大きな施設です。
御成門小学校と一緒に入園式を行いました。
入園式での様子。御成門小学校長、和田学園長のご挨拶です。
夕食は、みんな完食でした?かな?とても、美味しかったです。
夜は楽しみにしつつも、緊張の肝試し。学園内はちょっとしたスリラーハウスに大変身。
絶叫!絶叫!
これだけ叫べは、今日はゆっくり寝られますね。おやすみなさい。
本日8時25分より、1学期の終業式が行われました。校長の講和、児童代表の言葉、海外派遣児童へのエールや夏休みの安全についてお話ししました。
校長からは、1学期をしっかり振り返り、次に生かすこと。夏休み中も各自目標をもって生活すること。夏休み中の事故、怪我、不審者には十分に注意することなどを話しました。
1年と6年生の代表児童には夏休みの目標を発表してもらいました。
楽しい、素晴らしい、夏休みになることみんなで願っています。
夏休みの目標を発表しました。
児童代表の言葉
1学期で転校してしまう子供たちからお別れの挨拶をしてもらいました。
昨年度は悪天のために中止になってしまったビーチフェスタ。今年は絶好のフェスタ日和の晴れで実施することができました。主催者の小学校PTA連合会の皆さんの気持ちが天に届いた感じです。
ビーチフェスタのメインは各学校対抗で行うボートレース。芝小からは4チームエントリーしました。
ボートレースの難しさは、やはり真っ直ぐに進むこと。左右に並んだ子供たちとそれを指揮する大人(お父さん方)のコンビネーションが大切です。応援する私たちも熱が入りっぱなしで、みんなで声が枯れるまで応援し続けました。
残念ながら優勝はできませんでしたが子供たちはもう、来年に向けて特訓をすると言っていました。
開会式の様子 とにかく暑かったです。
レース直前の様子 コース取りの作戦を立てています。
レースの様子
ゴールテープを切る瞬間。全員で手をつないで。
芝小PTAの皆さんが自作してくれた表彰状をもっての記念撮影
全校朝会でも表彰しました。みんな、頑張りました!