集団下校訓練
2017年7月12日 15時32分
今日は、集団下校がありました。
子供たちは、下校班に分かれて担当の教職員が送っていきました。
集団下校訓練が終了したら、職員室に集合して、次回に生かせるように反省会をしました。
今日は、集団下校がありました。
子供たちは、下校班に分かれて担当の教職員が送っていきました。
集団下校訓練が終了したら、職員室に集合して、次回に生かせるように反省会をしました。
教室を使わないときは、必ず電気もエアコンも消します。
授業中は、人が通らない所は半分だけ消して節電します。
体育館に行くまでは真っ暗です。
でも、歩き出すと...
4年生は水曜日の1時間目は算数です。
空席が目立ちます。しかし、これは欠席が多いのではありません。
算数は、1学年を3クラスに分けて授業をしています。
一人一人の理解を深めるために習熟度別少人数制になっています。
5年生は、教室でメダカを育てていることをお伝えしましたが、たくさん育って水族館にいるようです。
子供たちが毎日欠かさずお世話をした結果です。
教室は、優しい雰囲気であふれています。
今日も暑いです。
もちろん今日も水泳指導をしています。
芝小学校のプールは屋上にあることはお伝えしましたが、プールの反対側に避難スペースがあります。
自分のサンダルが一目で分かるように線に沿って並べています。
低学年の時から習慣化できるようにしています。
3年生は、理科で動く車を作りました。
自分で作った車を実際に走らせてみました。
車を走らせて楽しかったで終わらないように、どのくらい走ったか巻尺で測ってみました。
教室を移動して、図書室や図工室に行くときは、必ず並んでいきます。
5年生の理科の授業です。
理科と言えば、芝小学校の博士です。
子供たちが分かりやすいように工夫してお手製の振り子を作ってくれました。
子供たちは、振り子をストップウォッチではかりながら実験をしました。
さて、振り子が、1往復する時間は何によって変わったのでしょう?
重さ?長さ?振れ幅?
今日の給食は、おはしの日です。
いつも子供たちのことを考えて献立をたててくれる栄養士さんです。
おはしの日は、スプーンと違い上手に使えないと食べるのに時間が掛ります。
他にも色々なことを想定して献立を立ててくれます。
子供たちは、上手におはしを使って食べています。
「おはし使うのじょうずだね!」と言って、いつも教職員は褒めています。
5年2組より
1年生の廊下には、図工で制作した作品が飾られています。
窓の外には、子供たちの想像した素敵な世界が広がります。
子供たちの発想に脱帽です。
今日は、保護者ボランティアによる読み聞かせがありました。
大きな絵本やブラックライトを用いて読み聞かせをしてもらいました。
子供たちは絵本の世界に吸い込まれていきました。
今日の給食は、スタミナデー+食育推進メニューでした。
今日も暑かったです。
あなごがメインで勢がつきました。
食育推進メニューのときは、季節の食材をふんだんに使います。
今日は、冬瓜、カボチャ、コーンが使われていました。
とてもおいしくいただきました。
早速、中休みは、校庭に遊びに行く前に、
保健室前廊下に貼り出された地域安全マップを見に来ました。
低学年にも分かりやすく作成されているので、安全に気を付けようと意欲が高まりました。
今週のめあては、「計画的に荷物を持ち帰ろう。」です。
低学年は、持って帰るように言われた物を忘れず持ち帰る。
中学年は、持って帰っても構わないか担任に確認してから持ち帰る。
高学年は、自分で判断して持ち帰る。
発達段階に応じてめあてを達成できるようにします。