二分の一成人式
2018年2月3日 12時16分
 4年生は、二分の一成人式がありました。
 10歳前後を境に身体的、精神的な成長が訪れ、1歩ずつ大人になってゆくときに、今までの成長に感謝し、「将来の夢」も語りました。
 4年生は、二分の一成人式がありました。
 10歳前後を境に身体的、精神的な成長が訪れ、1歩ずつ大人になってゆくときに、今までの成長に感謝し、「将来の夢」も語りました。
 4年生は、明日二分の一成人式があります。
 最終練習が終わって本番を待つだけとなりました。
 6年生の教室の様子です。
 空席が目立ちますが、インフルエンザではありません。
 安心してください。
 みんな元気です。
 今日は、節分メニューでした。
 イワシと豆でした。
 本番は明日ですが、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という思いで、
 おいしくいただきました。
 4年生は、今週の土曜日に2分の1成人式があります。
 そのときにおうちの方に感謝の思いを伝える、花を活けました。
 
 レイラ先生、ありがとうございました。
 今日は、木曜日ですが全校朝会がありました。
 なぜなら、NTのレイラ先生が、産休に入られるからです。
 
 最後に副校長のあいさつで終わりました。
 東京都教職員研究センター授業力向上課 清水朋子先生から、今年度のまとめと今後の課題の中でも、学習の経験を積ませていくことが大事だとお話がありました。
 
 子供たちのがんばりを褒め、発表会へつなげていきたいと話がありました。
 手立てについて話がありました。
 校長のあいさつからはじまりました。
 3年生は、研究授業がありました。
 発表練習会をしてアドバイスをし合いました。
 アドバイスのポイントは
 ①視線
 ②声の抑揚
 ③間の取り方
 ④資料の見せ方
 ⑤内容
 についてでした。
 思いや考えを自分の言葉で伝え、アドバイスをしたり受け止めたりしました。
 よりよい発表会になるようにがんばりました。
 芝小学校の東側のビルは、変わった形をしています。
 それは、芝小学校に太陽の光が届くためにデザインされました。
 おもいやりのビルです。
 今日2年生は、命の大切さと思いやりの気持ちを育てるために、犬たちとふれあいました。
 犬を連れて来てくれた方々は「こども笑顔のラインプロジェクト」の一環でサポートしてくれました。