お手伝い
2017年12月21日 12時03分
6年生は、校庭への出入り口に置いてあった、ひな壇やハードルを片付けました。
体育のときにハードルの学習をしていましたが、どの学年も終了して使わなくなったので片付けました。
どの子供も、自分から進んで手伝ってくれました。
6年生は、校庭への出入り口に置いてあった、ひな壇やハードルを片付けました。
体育のときにハードルの学習をしていましたが、どの学年も終了して使わなくなったので片付けました。
どの子供も、自分から進んで手伝ってくれました。
音楽集会が終わったら、音楽専科からいっぱい褒めてもらいました。
サンタさんは、次の所へ去って行きました。
途中サンタさんと一緒に全員で歌いました。
2年生がサンタさんにインタビューしました。
途中、サンタさんが登場しました。
今日は、音楽集会がありました。
シンフォニックの演奏で入場しました。
今日は、2年生が担当でした。
職員会議が終了したら、服務事故研修がありました。
副校長が、パワーポイントを使って行いました。
また、例題を解いたり自分を振り返ったりするためにプリントも配付されました。
教職員全員で、事故を起こさないことを確認しました。
子供たちが下校した後は、職員会議がありました。
2学期の振り返りもしましたが、来年度芝小学校は、140周年を迎えるためどのような催しをするかも提案されました。
3年生は、算数の授業で分数の引き算を勉強しています。
1は、分母と分子が同じになる。引くときは、分母は変わらず分子だけ引くことを学びました。
仕組みが理解できればすらすらととくことができました。
今日は、6年生の理科の授業を校長がしました。
「土地のつくりと変化」の振り返りとして、浜町からナウマン象、昭島市からクジラが発掘されたことは何を意味しているかを考えさせました。
給食を食べ終わったら、校長室のホワイトボードを使って算数のお勉強タイムでした。
習ったことを校長に教えました。
とても楽しい一時でした。
今日は、お誕生日給食でした。
12月生まれさんは、2人でした。
校長とゆっくりお話ができ、満足気でした。
廊下の窓は、冬でもずっと開いています。
もちろん、換気のためです。
朝来ると、廊下もですが教室の窓もすべて開いています。
これは、毎日副校長が開けています。
1日も欠かすことなく開けています。
気持ちの良い1日をはじめることができます。
いつもありがとうございます。
休み時間は、必ず教室の換気をします。
換気は、両側を開けて風通しを良くした方が効果的だそうです。