図書委員会より
2018年3月19日 09時27分
皆勤賞の発表の後は、図書委員会より1年間の貸し出し冊数のお知らせがありました。
芝小学校では、全校で1万冊チャレンジをしています。
今年度は、11,156冊の貸し出しがありました。
目標達成したことが発表され、全員で喜びました。
皆勤賞の発表の後は、図書委員会より1年間の貸し出し冊数のお知らせがありました。
芝小学校では、全校で1万冊チャレンジをしています。
今年度は、11,156冊の貸し出しがありました。
目標達成したことが発表され、全員で喜びました。
漢字検定の表彰の後は、皆勤賞の発表がありました。
6年間、休むことなくがんばった6年生が表彰されました。
校長講話の後は、漢字検定優秀者の表彰がありました。
港区では、漢字検定を2回チャレンジができます。
自分で級を決めて挑戦します。
挑戦することによって、確かな漢字習得ができました。
今日の校長講話は、「飛ぶ鳥跡を濁さず」という話でした。
1年間を振り返り、悔いのないように締めくくってほしいとありました。
今日、学校に来てみると、中庭の桜の花が開花していました。
休みの間に多くの花が咲いていて驚きました。
子供の成長に重なり、とてもうれしい1日のはじまりとなりました。
今日は、今年度最後のお誕生日給食でした。
3月生まれは、女子だけでした。
お祝いムードに囲まれて、話が盛り上がりました。
今日は、区議会議員の方をお招きして、政治について学びました。
自分たちが住んでいる区の政治に関わっている方から直接話を聞くことで、興味がわきました。
最後は、読書通帳でした。
クラスで最も多く本を読んだ子供に「本を愛したで賞」が送られました。
次は、紙上展でした。
多くの子供たちの書き初めが展示されたそうです。
次は、朝陽区展でした。
これは、北京にある区との交流で、中国に作品が展示されたことの表彰でした。
今日は、金曜日ですがたくさんの子供たちのがんばりが表彰されたので、校長より賞状が授与されました。
まず、はじめは、都展です。
都展に展示された子供たちに賞状が授与されました。
今日は、図書委員会の子供たちが下級生に読み聞かせをしました。
ポケットの会の方々にも負けないくらい心のこもった読み聞かせになりました。
今日は、音楽集会の発表の総評とシンフォニックの朝練終了日でもあったため、校長から労いと感謝の気持ちを込めてあいさつがありました。
今日は、シンフォニックの朝練が今年度最終日でした。
暑い日も寒い日も、他の子供たちよりも早く来て練習をがんばりました。
いつも素敵な演奏を聞かせてくれてありがとう。
全員が無事に屋上に避難することができました。
津波から逃れるために屋上に避難することを確認しました。