放送体験
2018年10月24日 12時31分
今日5年生は、NHKに放送体験に行きkました。
初めに合成して、画面に映りました。
今日5年生は、NHKに放送体験に行きkました。
初めに合成して、画面に映りました。
校長の話の後は、看護当番より今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「遊びのきまりを守ろう」です。
今日は、全校朝会がありました。
先週の続きで、物を大切にする話でした。
今日は、漢字検定がありました。
漢字検定は、年2回開催されます。
今日は、1回目のチャレンジでした。
最後に玄関で、全員無事かどうかの確認をしました。
全員無事だと確認され、今日の避難訓練は終了しました。
行きは、非常階段から避難しましたが、帰りは校門から入りました。
警備さんが出迎えてくれました。
最後尾の1年生は、体が小さいため1クラス4列になり信号待ちをしました。
話をせずに信号待ちをしました。
避難するときは1年生が先頭でしたが、帰りは6年生から出発しました。
首都高速の入口がすぐの所にあるので長蛇の列ができました。
全員無事に、芝公園に避難することができました。
副校長より考えながら行動することが命を守ることに繋がると話がありました。
横断歩道を渡ったら、次は首都高速の入口があります。
車が途絶えるのを待って、避難しました。
芝小学校には、400名近くの子供たちがいます。
芝公園に行くまでに横断歩道があるため、何回に分かれて信号待ちをしました。
2次避難は、校舎から離れた非常階段を使って行われました。
少し狭いですが、全員落ち着いて避難しました。
校庭に全員避難し、全員の無事が確認されたことを確認した後は、芝公園に2時非難することが告げられました。
校庭に避難できたクラスから全員無事かを確認して、副校長に報告しました。
放送の指示で、ヘルメットを被ってハンカチなどで口を覆い、校庭に避難を開始しました。