遠足の写真です
2018年10月13日 14時01分
3・4年生の廊下には、遠足に行ったときの写真が貼り出されています。
野外アスレチックに行ったときの物で、子供たちの生き生きとした姿がたくさん見られます。
3・4年生の廊下には、遠足に行ったときの写真が貼り出されています。
野外アスレチックに行ったときの物で、子供たちの生き生きとした姿がたくさん見られます。
5年生は、家庭科室と理科室でそば打ちをしました。
青色申告会の方々にご指導いただきながら初めてそば打ちをしました。
3年生は音楽の授業がありました。
鍵盤ハーモニカを、ピアノに合わせて練習しました。
1年生は、図工の時間にリース作りをしました。
保護者の方も手伝ってくださいました。
校長室の前には、忘れ物が展示してあります。
持ち主をさがしています。
6年生は学校公開2日目に移動教室の学習発表会をしました。
箱根のコース別学習で学んできたことを、グループごとにタブレットを使ったり、劇仕立てにしたり、実物を見せたりして伝えました。
多くの保護者の方に御参観いただき緊張しましたが、実りある発表をすることができました。
5年生への学習発表会が締めくくりになります。
今回の学習発表会の反省も生かして、さらにレベルアップした発表を目指します。
今日は、昼休みにミニコンサートが開かれました。
ほとんどがピアノの演奏発表ですが、今回は琵琶の演奏も披露されました。
弦を抑える指の動きがとても速くて、子供たちは一緒に指を動かしていました。
4年生は、図工の授業がありました。
今日は、たくさんの写真を見て、鑑賞のポイントを学び、思ったことや感じたことを言葉で表現しました。
1年生は、算数の授業がありました。
今は、さくらんぼ計算をしながら、1ケタ+2ケタの計算の学習をしています。
学校公開がはじまりました。
5年生は、国際科の授業をしました。
遊園地のビデオを観ながら、英語で発表をしました。
6年生の廊下の壁には、移動教室のときの写真が貼り出されています。
子供たちも、思い出がよみがえり、うれしそうな笑みがこぼれていました。
もうすぐハロウィンです。
廊下もハロウィン仕様になっています。
壮行会を終えた6年生は体育館をあとにしました。
来週の木曜日頑張ってください!!
最後に6年生の代表からあいさつがありました。
全員でエールをおくりました。