ブラインドサッカー
2019年2月6日 11時18分
3年生は、ブラインドサッカーの体験をしました。
初めにボールを持って歩くことからはじめました。
3年生は、ブラインドサッカーの体験をしました。
初めにボールを持って歩くことからはじめました。
主事室から2階に上がる廊下には、4年生の作品が飾られています。
くるくる回転させた絵を描きました。
先週の土曜日までは、4年生の二分の一成人式をお祝いする者でしたが、早速模様替えをしてくれました。
装いも新たに「ひな祭り」になりました。
ワールドルームへ行く廊下に1年生の作品が展示されています。
自分だけのオリジナルの人形「マイドール」です。
今日は、高学年の運動朝会がありました。
大縄を3分間で何回跳べるか挑戦しました。
1年生は、生活科の授業でヒヤシンスを育てています。
毎日水をかえて、成長するのを観察しています。
最後に看護当番より今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「正しい言葉づかいをしよう」です。
次は、図書委員会から話がありました。
図書館の本の置いてある場所や紹介しているコーナーをお知らせしました。
全校朝会がありました。
校長の話は、人間が平熱でいられるための体の仕組みについてでした。
今日、4年生は二分の一成人式がありました。
その中で将来の夢も一人一人舞台に上がり発表しました。
5年生は、6年生に感謝の気持ちを伝えるためのメッセージを書く、カードを作りました。
なかよし班のときに1~5年生がメッセージを書けるように準備しました。
図工室前には、3年生が紙粘土で作った作品が展示されています。
鉛筆立てには子供たちの好きな食べ物や模様が施されています。
2階から3階にあがる踊り場には、図書委員会の子供たちによる本の紹介がされています。
また、新しい本もリストアップされています。
この掲示を見て、子供たちは借りる本を選んだりどんな内容なのか想像を膨らませたりします。
地域支援本部の扉には、毎月折り紙で作った季節の作品が飾られています。
趣向を凝らし、そして器用に作り上げられています。
タブレットで自分で調べたことやまとめたことを発表もしました。
今回は、自分の好きなことを3つ紹介しました。