今日の出来事

職員会議が終了した後は、OJT研修がありました。
まず、4年の高橋先生が読書指導について行いました。
子供たちに多くの本を読んでもらうための提案がありました。
①毎週月曜日におすすめの本を1冊紹介する(良書と新書をバランスよく)。
②ポケットの会で読んでもらった本を学級だよりで保護者に知らせる。
③朝のスピーチで、お勧めの本を紹介する。
④学習に関連するものを紹介する。
他の教職員も明日から取り入れていこうと共通理解をしました。
今日の出来事

子供たちが下校した後教職員は、職員会議がありました。
9・10月の行事を中心に会議を進めました。
9月の大きな行事は、引き渡し訓練・保護者会・個人面談・区水泳記録会・ポケットの会読み聞かせ・4-2研究授業等たくさんあります。
10月は、遠足や就学時健康診断や6年生の宿泊学習があります。
職員会議は、その月ではなく、翌月のことについて話し合われていきます。
今月は、2学期に入ってすぐだったので9月のことも確認をしました。
滞りなく運営されるように入念に打ち合わせをしました。
今日の出来事
今日は、1日目だったので午前授業でした。
午前授業のときは、もちろん玄関下校です。
今日の出来事

休み時間が始まりました。
待ちに待った外遊びです。
いつもより多くの子供たちが、元気よく遊んでいました。
2年生

2年生はザリガニを育てていることをお伝えしましたが、夏休み中は家で育ててもらっていました。
小さかった赤ちゃんザリガニも大きくなっていました。
ここまで、大事にお世話をしてくれてありがとう。
今日の出来事

2学期が始まり、1日目は配付物がとてもいっぱいあります。
いつもは、1人か2人で担当していますが、今日は4人で運びました。
教室に持って行くことも大変ですが、教室で全部配ることもとても大変です。
学校は、紙ベースのお知らせがとても多いです。
今日の出来事

2学期から使う新しい教科書は、図書室に置いてあります。
クラスで協力して、教室に運びました。
子供たちは、新しい教科書を手にして、いっぱい勉強したいと、目を輝かせました。
今日の出来事

毎月1日は、1円玉募金の日です。
2学期始まってそうそうですが、1日なので募金をつのりました。
今日の出来事

今日から2学期が始まります。
子供たちは、8時5分になるのを楽しみに待っていました。
今日の出来事
9月6日(水)に水泳記録会があります。これは、芝小学校と御田小学校、赤羽小学校の6年生が出場するものです。
今日は、会場となる三田中学校のプールを下見したり、当日スムーズに記録会を進められるように打ち合わせをしたりしました。
暑い中でしたが、水泳記録会に参加する子供たちのために当日の時程や注意すること等を確認し合いました。当日は、6年生の子供たちが今までの練習の成果を十分に発揮できることを願っています。

今日の出来事
本日8:30から、港区立赤羽小学校で三田アカデミーの研修会が行われました。研修会には芝小の他に、赤羽小学校や御田小学校、三田中学校や赤羽幼稚園の先生たちが参加しました。
講演会では、SNSについてのお話を聞いたり、それぞれの学校の現状を話し合ったりしました。SNSについて、二人一組となって話し合いをしたり、カードを使って自分の考え方を表したりしました。

今日の研修会の内容を生かして、子供たちが明後日からの学校生活をより安心して楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。
今日の出来事

9月26日(火)になかよし全校遠足があり、全校で近くの芝公園に行きます。
今日は、危険な個所がないか戸惑う場所はないか、特活部の教職員で実踏に来ました。

道路側に面している公園だけではなく、奥にある丸山古墳にも行き、子供たちが元気に過ごせるスペースがあるか確認しました。
当日は、1~6年生のなかよし班(たてわりの班)に分かれて、学校から歩いて来ます。
安全に楽しい1日になることと思います。