和太鼓クラブ
2017年9月8日 15時09分
今日は6時間目に4~6年生は、クラブ活動がありました。
和太鼓クラブは、通常はワールドルームで行っていますが、現在夏休み作品展を開催している関係で使用できなかったため、本日は音楽室で練習をしました。
今日はいつもよりも迫力のある音が響き渡っていました。
今日は6時間目に4~6年生は、クラブ活動がありました。
和太鼓クラブは、通常はワールドルームで行っていますが、現在夏休み作品展を開催している関係で使用できなかったため、本日は音楽室で練習をしました。
今日はいつもよりも迫力のある音が響き渡っていました。
今日は、8日です。
8=歯なので、今日の給食はかみかみデーです。
メニューは、ししゃもフライです。
ししゃもは、丸ごと食べられるように子供たちの大好きなフライにしました。
ししゃもは、カルシウムも豊富で栄養満点です。
子供たちもまるごと食べていました。
今日もおいしくいただきました。
昨日は給食委員会による集会発表でしたが、10月の集会発表は保健委員会です。
発表の準備をするために、中休みに自主的に保健室に集合し、役割分担をしました。
10月は目の愛護デーがあるため目についての発表をする予定です。
1つのことに向かって協力し合い、成功させてほしいです。
1学期に3年のベランダでひっそり育っていた苗は、花壇に植え替えをして立派に成長しました。
苗は、ひまわりとホウセンカでした。
今日は、ホウセンカの観察をしました。
葉や茎の様子、花の付き方等を観察しました。
各教室の廊下には、夏休みを振り返っての感想や絵が掲示されました。
1年生は、「なつ休み 大ニュース!」と題して思い出を形にしました。
2年生は、「夏休み しんぶん」と題して思い出を形にしました。
子供たちは、それぞれかけがえのない夏休みを過ごしたようです。
引き渡し訓練のときに放送の不具合で聞きずらかったので、業者の方に点検と修理をしてもらいました。
これで、音が割れたりボリュームが調整できない等の不具合は解消されました。
御心配おかけしました。
今日は、雨が降っています。
雨が降っている日の休み時間の子供たちの楽しみは、校長とコミュニケーションをとることです。
多くの子供たちが校長室に足を運んでいます。
いつも校長は、質問攻めにあいます。
今日の全校集会は、給食委員会による「秋の食欲集会」でした。
秋と言えば、食欲の秋です。
劇を交えたり、クイズを交えたりして、子供たちに分かりやすく発表をしました。
6年生は水泳記録会からただいま戻りました。
今から下校いたします。
みんなよくがんばりました。
大きな事故や具合が悪くなる子供もおらず良かったです。
最後は校長の総評で終了しました。
水泳記録会が始まりました。
子供たちは、自分の記録に挑戦し、精一杯応援しました。
また、午前授業だったため全教職員も応援に駆けつけました。
30分ほどかけて、三田中学校に到着しました。
スタミナのつく給食を食べた後は、定刻通り三田中学校に向け出発しました。
今日の給食は、スタミナデーです。
6年生の水泳記録会があるのでスタミナをつけて頑張ってほしいと願いを込めて、今日はスタミナデーにしました。
今日のメニューは、ビビンバです。
子供たちが、盛り付けしやすいようにまた、食べやすいように、調理員さんたちが1人分ずつ盛り付けてくれました。
今日も、子供たちは感謝しておいしくいただきました。
昨日から夏休み作品展が始まりましたが、子供たちもクラスごとに鑑賞しました。
下の学年の作品は、昔のことを振り返り自分の作品と照らし合わしながら、
上の学年の作品は、未来に夢を膨らませ想像しながら、鑑賞しました。
また、自分の作品も夏休みを振り返りながら鑑賞しました。