移動教室2日目宿舎では
2017年10月31日 18時30分
5コースに分かれてグループ活動していた6年生は、全員ニコニコ学園に到着した後は、学習中間発表会の最終打ち合わせをしました。
学校で事前に調べ学習をしてまとめてきましたが、実際に触れ合ってみて、変更したり付け足したりした方が良い所を協力して仕上げました。
5コースに分かれてグループ活動していた6年生は、全員ニコニコ学園に到着した後は、学習中間発表会の最終打ち合わせをしました。
学校で事前に調べ学習をしてまとめてきましたが、実際に触れ合ってみて、変更したり付け足したりした方が良い所を協力して仕上げました。
6年生は、コース別学習を終え、ニコニコ学園に16時に到着しました。
これからの予定は、学習中間発表会の準備をした後に入浴をします。
その後、夕飯を食べて、学習中間発表会をしてから消灯します。
夜の様子は、明日お知らせします。
交通コースは、ロープウェイで大桶谷をめざしていますが、上から見る噴煙の迫力に圧倒されました。
自然のすごさも実感することができました。
芸術コースもガラスの森美術館の中で、体験学習をしました。
サンプルを見ながらですが、自分だけのオリジナルの作品を自分のセンスで作りました。
ガラスの森美術館の中に入ると、見たこともないきれいなガラスの工芸品が展示されていました。
展示品もとてもきれいですが、子供たちの瞳の方が輝いて見えました。
芸術コースは、ガラスの森美術館に到着しました。
外には、ガラスのトンネルがありとてもきれいでした。
自然コースは、千条の滝に到着しました。
ずっとウォーキングをして、少し疲れましたが、自然を感じることができました。
早川を出発した自然コースは、コースの名前の通り「自然」を楽しみながら千条の滝を目指しました。
伝統コースは、寄木が完成しました。
きれいにボンドを拭き取って、丁寧に袋に入れました。
売り物みたいに上手にできました。
ロープウェイから見る景色は最高で、子供たちは興奮状態でした。
高さもですが、紅葉にも感動しました。
交通コースは、最終乗り換えをしました。
ロープウェイに乗って大桶谷をめざします。
交通コースは、強羅駅に到着しました。
強羅駅では、乗り換えをして早雲山をめざします。
乗り換えが多いですが、電車に乗れて幸せです。
歴史コースは、箱根関所跡に到着しました。
関所の跡には、獄屋(ごくや)もあり、中に入り気分を味わいました。
高台には、遠見番所がありました。
高い所から見張りをしていたことが良く分かりました。
交通コースは、箱根湯本駅から電車に乗って大桶谷をめざしました。
まず、箱根登山鉄道に乗って、強羅まで行きました。
そこから、乗り換えをして大桶谷をめざします。
午後からは、コース別学習をスタートさせました。
伝統コースは、寄木コースター作りの体験をしました。
模様や配色を考えて作品にしました。