今日の給食は、ハロウィンメニュー
2017年10月31日 12時46分
今日の給食は、ハロウィンメニューでした。
「どれがだろう?」
と思うかもしれませんが、ハロウィンと言ったらかぼちゃです。
なんと、スイートポテトに見えますが、スイートパンプキンでした。
かぼちゃと言われないとわからないほど、とても甘くおいしいスイートパンプキンでした。
今日も、おいしくいただきました。
今日の給食は、ハロウィンメニューでした。
「どれがだろう?」
と思うかもしれませんが、ハロウィンと言ったらかぼちゃです。
なんと、スイートポテトに見えますが、スイートパンプキンでした。
かぼちゃと言われないとわからないほど、とても甘くおいしいスイートパンプキンでした。
今日も、おいしくいただきました。
6年生の一行は、生命の星・地球博物館の見学を終え、お弁当を食べました。
昨日は、バーベキューでしたが、今日は、宿舎で作ってもらったお弁当です。
外は少し寒いですが、とってもおいしいお弁当でした。
今日のこれからの予定は、「歴史班」 「芸術班」 「交通班」 「伝統班」 「自然班」の5つに分かれて行動します。
家庭科室では、保護者ボランティアの方々が、2年生がいただいたお菓子の袋詰めをしてくださっいました。
全校児童に行き渡るように、個数を数えながら手際よく分けてくれました。
保護者ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。感謝しています。
ハロウィンパレードを終えた2年生の一行は、1年生のもとへ向かいました。
来年度は、2年生に進級する1年生の番です。
コスチュームのお披露目はもちろんですが、楽しかったことや気を付けた方が良いことを話しに行きました。
1年生は、来年の自分たちを想像して胸を膨らませていました。
生命の星・地球博物館では、見学だけではなく、パソコンを使ってシュミレーションできるコーナーもありました。
子供たちは、手を動かし体験することが大好きです。
体験した方が記憶にも残りやすいです。
6年生の一行は、グループに分かれて見学をしていきました。
その中で、生命の偉大さも分かった反面、失われていく生きものも多くいることを知りました。
日本で絶滅危惧種と言えば、トキを思い浮かべますが、他にも多くの生きものがいることに、子供たちは動揺を隠せないようでした。
ハロウィンパレードでのもう1つの楽しみ「Trick or Treat!」
近所の方々にご協力いただき今年も子供たちは大喜びでした。
毎年ありがとうございます。
また、来年もよろしくお願いします。
2年生の一行は、多くの保護者の方々に見守られながらパレードに出発していきました。
気を付けて行ってらっしゃい!
今日のハロウィンパレードには、副校長が同行します。
芝小学校に忍者参上!!
毎年、ハロウィンパレードには、戸板女子短期大学の学生ボランティアの皆さんがお手伝いに来てくれます。
今年もお手伝いありがとうございます。
6年生の一行は、生命の星・地球博物館に入り。大きな魚の化石や恐竜の化石を見学しました。
生命の星・地球博物館は、地球の創造から、特に古代の生物(恐竜や魚など)を中心に盛りだくさんな内容で大きなスケールで展示されていました。
出発前に、ハロウィン仕様にデコレーションされた玄関で記念撮影を行いました。
みんな素敵なコスチュームです。
6年生の一行は、生命の星・地球博物館に10時45分に到着しました。
6年生の一行は、箱根関所近くでおみやげを選んだ後、生命の星・地球博物館へ向かいました。
2年生は、ハロウィンパレードのときに着るコスチュームを家から持って来ました。
子供たちが変身したいものを自分で選んで持って来ました。
変身のお手伝いに多くの保護者もいらしてくださいました。