【令和7年度 入学式のお知らせ】
令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。
下の内容を御確認ください。
※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。
事前に不要なボタンをはずしておいてください。
【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】
2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。
入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。
【11月20日 東京都教育委員会 資料】
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
鍵盤ハーモニカがんばります
2018年11月2日 10時53分
1年生は、音楽の授業がありました。
音楽会で披露する鍵盤ハーモニカの練習をしました。
〇芝〇まち
2018年11月2日 10時50分
主事室を通り過ぎ、2階への階段前に3年生の作品が飾られています。
これからの私たちの街を希望交え想像して描きました。
応募ありがとう
2018年11月2日 10時48分
WRへ行く所に、芝商店街にはためいているフラッグのデザインがが展示されています。
多くの子供たちが応募しました。
地域の方々に見守られ、子供たちは幸せです。
140周年おめでとう
2018年11月2日 10時43分
玄関を入った所に、5年生が家庭科の授業で制作した1人一文字ずつ、一針一針縫って仕上げたパッチワークが飾られています。
みんなで一つの作品を作り上げました。
welcome to shiba
2018年11月2日 10時37分
学校支援地域本部のボランティアの方々が、140周年を記念して玄関を飾り付けてくれました。
ちなみに、題字は芝小学校の職員が書きました。
宇宙旅行
2018年11月2日 10時35分
2階手洗い場前には、2年生の作品が展示されています。
テーマは「宇宙」です。
短縄の季節
2018年11月2日 10時32分
2年生は、体育の授業がありました。
初めにウォーミングアップで縄跳びをしながらグランドを走りました。
流れる水のはたらき
2018年11月2日 10時27分
5年生は、理科の授業で流れる水の働きを学習しました。
砂場で高い所から低い所に流れる水を観察しました。
謝辞
2018年10月31日 16時51分
最後に副校長から謝辞がありました。
効果的なタブレットの活用には、果敢な挑戦が必要であり、できることは明日からやってみましょうとありました。
教育委員会より
2018年10月31日 16時50分
指導講話の後は、教育委員会の担当指導主事より話がありました。
国語だけではなく、すべての教科に活用してほしいとありました。
講師指導
2018年10月31日 16時48分
今回も元港区立芝浦小学校校長の江森利公先生に指導講話をいただきました。
読む力をつけるには、特に物語文は同化して読むと良いと話がありました。
意見交換
2018年10月31日 16時45分
意見交換では、タブレットを活用したことにより取り掛かりが早くなった等あがりました。
授業者自評
2018年10月31日 16時44分
1-2担任より、自評がありました。
自分が望んでいることが形になったとありました。
協議会開始
2018年10月31日 16時42分
協議会は、校長の話からはじまります。
いつも、意見を多くだしてもらったり講師の先生をたくさんきいてもらいたいため短めのあいさつです。
分科会
2018年10月31日 16時40分
研究授業の後は、分科会がありました。
協議会に使う短冊に色を分けてまとめました。