【1年生個人面談について】
4月11日(金)から4月21日(月)にかけて、1年生保護者の個人面談を実施いたします。
入学式に面談日程希望調査のお手紙を配布します。
〆切が4月8日(火)と非常に短い期限となりご迷惑をおかけいたします。
下のPDFを御覧いただき、御予定を検討していただけますと幸いです。
【令和7年度 入学式のお知らせ】
令和7年4月7日(月)13:30より入学式を行います。
下の内容を御確認ください。
※ 児童の標準服は男女兼用のため、ボタンが左右両側に付いています。
事前に不要なボタンをはずしておいてください。
【2月20日(木) 新1年生保護者会資料】
2月20日(木)芝小学校 新1年生保護者会を行いました。
入学のしおりと2/20時点の年間行事予定を掲載します。
【11月20日 東京都教育委員会 資料】
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座店 標準服価格改定のお知らせ【9月27日】
松屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
4年生 書写
2021年5月15日 12時49分4年生は書写で「左右」という字を書きました。
一見似ているような二文字ですが書き順や字のバランスが全く異なります。
手本を見ながら一画一画を丁寧に書くことが出来ました。
運動会の練習(5年生)
2021年5月15日 12時43分来週の運動会に向け、表現の練習を頑張っています。
今日は初めて校庭に出ての練習でしたが、
みんな自分の場所をしっかりと覚えることができました。
本番まで残りちょうど1週間。
来週の練習も頑張りましょう。
芝小図書館にて
2021年5月14日 19時19分休み時間の学校図書館です。
1年生は図書バッグを抱えて、はりきって出かけていきます。
本の借り方、返し方にもだいぶ慣れてきました。
社会科 蛇口の数調べ
2021年5月13日 16時06分4年生社会科では水がどれだけ身近にあって欠かせないものかを知ってもらうために学校の蛇口の数を調べました。
さて、芝小学校にはどれくらいの蛇口があるのでしょう?
子供たちの予想で1番多かったのは40こくらいでした。
正解は・・・
200個以上ありました!!
いかに水が大切で身近な存在かが実感できたのではないでしょうか。
ねんどでつくろう
2021年5月12日 19時07分1年生の図工の時間です。
粘土のかたまりを2つに分けておだんごをつくったり、つぶしてピザをつくったりしました。
作品が出来上がって、みんなうれしそうに見せ合っていました。
教育実習生
2021年5月11日 18時24分5月10日から4年1組に教育実習生が来ています。
初日は子供たちの大量の質問に答えたり一緒に遊んだりして距離を縮めました。
約1か月と限られた期間での関係性ですが、お互いの心に残るような素敵な毎日を過ごしてほしいな、と思っています。
運動会の練習
2021年5月6日 18時34分1年生は表現「ジャンボリミッキー」の練習中です。
連休明けも何のその。
元気いっぱいの子供たちをごらんください。
鯉のぼり
2021年4月30日 19時03分5月5日はこどもの日!ということで鯉のぼりを作りました。
うろこの形に切り抜いて好きな絵を描いたり、白と黒の画用紙を使って目を作ったりしました。
でき上がった作品を見て、満足そうな2年生でした。
離任式
2021年4月30日 18時48分今日は離任式がありました。
昨年度までご指導いただいた懐かしい先生方との時間は
あっという間でした。
新天地での更なるご活躍をお祈りしています。
音楽科 箏
2021年4月30日 18時43分4年生は箏の授業が始まりました。
爪の付け方や音の出し方を学びながら一生懸命に取り組みました。
今は「さくらさくら」を練習しています。
更に上達できるといいですね。
授業風景(1年生)
2021年4月30日 17時52分
4月の最終日。授業風景です。
発表するときは元気よく手を挙げて、書くときは「足はぺったん、背中はぴん、背中とお腹にグーひとつ。紙を押さえて、さあ書こう」とがんばっています。
明日からゴールデンウィークの5連休です。少し肩の力を抜いて、ゆったりと過ごしてほしいと思います。
学校探検(1年生)
2021年4月28日 16時50分
4月28日(水)、1年生が2度目の学校探検を行いました。
前回は担任に引率されて校内を歩きましたが、今回は自分たちの興味のあるところをじっくり見てきました。
「入ってもいいですか?」と断って、校長室や職員室にも入れていただき、興味津々の様子でした。
安全な登下校
2021年4月23日 19時33分
4月15日(木)、1年生を対象に交通安全教室を行いました。
三田警察署の方のお話を聞いた後、実際に交差点を渡る訓練を行いました。
自分の目で信号を見て渡ること、青になっても飛び出さないこと、手を挙げて車の運転手さんに存在を知らせることなど、安全な登下校のために大切なことを学びました。
天気による気温の変化
2021年4月21日 13時08分4年生では、天気によって気温がどのように変化をするのかを温度計を使って調べてまとめました。多くの子供は正午に一番暖かくなると予想していましたが、実際に調べてみると2時ごろが最も暖かくなりやすいことに気付きました。
また、百葉箱の中にある道具や装置の説明をサイエンスアシスタントの小日向先生にしていただきました。細かな使い方や歴史まで教えてもらうことができました。
2年生の授業風景
2021年4月13日 16時01分令和3年度が始まって1週間が経ちました。
徐々に新しい教室に慣れ、集中して授業に取り組むことができています。
音楽の授業では、体を使ってリズム遊びを行いました。
給食当番も自分たちでできるようになりました。毎日給食も残さず食べています。
今年度はどのような成長を見せてくれるのか、楽しみです!