【学校説明会 パワーポイントの公開

9月20日(土)に行いました

学校説明会のパワーポイントです。

ご参考になさってください。

令和7年度 9月20日学校説明会.pdf

【学校公開のお知らせ】

9月18日(木)8:40~12:1

9月19日(金)8:40~12:10

9月20日(土)8:30~11:05

※来年度入学生対象の学校説明会は

9月20日(土)9:30~10:00に

体育館で実施します。

【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】

現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。

この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する

『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/l57StUjd7SM

芝小学校 学習ボランティア募集】

水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける

「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、

以下の案内に従って御登録してください。

たくさんの方の御登録をお待ちしております。

芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdf
芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの1ページ目のサムネイル 芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

【東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】

松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

もうすぐ出番です

2017年11月16日 11時14分
2年生


 2年生は、リハーサルの順番を体育館の前で待ちました。
 自分たちの出番をドキドキしながら待ちました。
 気持ちを落ち着かせるよい時間となりました。
 もうすぐ出番です!!

オリジナルリース

2017年11月16日 11時11分
1年生


 1年生は、1学期に育てていたアサガオで、リースを作りました。
 自分だけのオリジナルリースです。
 廊下の壁に展示されました。

素敵な一場面

2017年11月15日 14時16分
今日の出来事


 和太鼓クラブは、学芸会では、「芝小学校法被」を着て、太鼓をたたきます。
 出番までに急いで着ないといけません。
 法被は左を上にして着ます。
 お互いが助け合って法被を着ます。
 学芸会は、一つの物を作り上げて披露しますが、心の成長にも大きく役立っています。

和太鼓クラブ

2017年11月15日 14時12分
今日の出来事


 和太鼓クラブも学芸会に出演します。
 今日は、体育館で本番と同じように練習をしました。
 4年生は、初めての舞台になります。
 緊張しないように何度も何度も呼吸を合わせて音を奏でました。

はじまりの練習

2017年11月15日 14時09分
1年生


 学芸会は、1年生からのはじまりの言葉からスタートします。
 今日は、体育館で練習しました。
 大役を仰せつかった子供たちは、大きな声で息を合わせて披露できました。 

今日の給食は、カルシウムデーです

2017年11月15日 12時12分
今日の出来事


 今日の給食は、カルシウムデーでした。
 メインが小イワシのから揚げでした。


 丸ごと食べられるように低温で揚げた後高温で2度揚げしました。
 骨が丈夫になるように、イライラしないように工夫されたメニューでした。
 今日もおいしくいただきました。

良かった所 がんばる所

2017年11月15日 12時08分
2年生


 2年生は、体育館練習を終えたら、良かった所とがんばる所を確認しました。
 元気が良くセリフが聞こえていました。
 歌はきれいな声で歌います。
 1日1日上達しています。

浄水槽清掃

2017年11月15日 09時21分
今日の出来事


 学校には、浄水槽があります。
 きれいな水が使えるように清掃をしてもらいました。
 定期的に毎年行われています。

もっと、もっと

2017年11月14日 14時59分
1年生


 1年生は、劇の様子を録画したものを観ました。
 客観的に観られることにより、声や身振りが小さいことが分かり、次はもっと、上手に演じたいと意識も高まりました。
 本番は、緊張するかもしれませんが、精いっぱいがんばることを決意しました。

WRでも本番さながら

2017年11月14日 14時13分
6年生


 6年生は、WR(ワールドルーム)で劇の練習をしました。
 どの学年も毎日、体育館かWRで練習することができます。
 学芸会が後3日に迫っているため、衣装に着替えて本番さながら練習をしました。
 本番は多くの方々に感動をお届けすることができると思います。

実験は慎重に

2017年11月14日 14時10分
4年生


 4年生は、理科の授業で熱の伝わり方の実験をしました。
 今日は、火を使うため入念な説明がありました。
 その中に、しっかり両手を使って進めることと諸注意がありました。
 ごはんを食べるときも両手を使って食べることが大事だと、生活に関連付けて説明がありました。

みんなの力で作る学芸会

2017年11月14日 14時07分
3年生


 学芸会は、体育館で暗幕をして舞台で劇をします。
 体育館は真っ暗なので舞台にスポットライトを当てます。
 照明も子供たちが係をします。
 みんなが力を合わせて学芸会を作っています。

大蔵大根

2017年11月14日 14時02分
今日の出来事


 今日の給食には、八王子産の大蔵大根が使われました。
 大蔵大根は、太さがほぼ均一のため輪切りにしてもそろった形にできるため食材として無駄がなく、出来上がった料理の見栄えもよいのが特徴です。
 今日は、味噌汁に入っていました。
 今日もおいしくいただきました。

今週末には学芸会があります

2017年11月13日 09時21分
4年生


 今週末には学芸会があります。
 月曜の1時間目に体育館練習を割り当てられた学年は、すぐに練習が開始できるように荷物を持っていきます。
 少しでもたくさん練習できるように工夫しました。

今週のめあて

2017年11月13日 09時14分
今日の出来事


 週番の教職員からも話があったように今週のめあては、「きちんと手洗いうがいをしよう」です。
 その中で、警備さんの話がありました。
 警備さんは、芝小学校に赴任して8年になりますが、1回も休んだことがないそうです。
 体調管理の秘訣を聞くと、手洗いうがいをしっかりすることだそうです。
 警備さんを見習って子供たちも健康に過ごせるようにしてほしいと話がありました。