【学校説明会 パワーポイントの公開

9月20日(土)に行いました

学校説明会のパワーポイントです。

ご参考になさってください。

令和7年度 9月20日学校説明会.pdf

【学校公開のお知らせ】

9月18日(木)8:40~12:1

9月19日(金)8:40~12:10

9月20日(土)8:30~11:05

※来年度入学生対象の学校説明会は

9月20日(土)9:30~10:00に

体育館で実施します。

【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】

現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。

この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する

『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/l57StUjd7SM

芝小学校 学習ボランティア募集】

水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける

「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、

以下の案内に従って御登録してください。

たくさんの方の御登録をお待ちしております。

芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdf
芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの1ページ目のサムネイル 芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

【東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】

松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

幕を閉める歌

2017年11月17日 15時07分
今日の出来事


 6年生の劇が終わったら、全員で「幕を閉める歌」を合唱しました。
 児童鑑賞日だけのプログラムでした。

天使にラブ・ソングを

2017年11月17日 15時06分
6年生


 6年生は、一つの目標に向かって力を合わせて突き進みました。

オズの魔法使い

2017年11月17日 15時03分
4年生


 4年生は、願いをかなえるために旅に出ました。

幕間

2017年11月17日 15時00分
今日の出来事


 劇と劇の間には、係の子供たちで学芸会を盛り上げました。

冒険者たち

2017年11月17日 15時00分
5年生


 5年生は、ネズミが冒険をしてまわりました。

めざせ天竺

2017年11月17日 14時57分
3年生


 3年生は、西遊記より分身の術で多くの悟空が登場しました。

幕を開ける歌

2017年11月17日 14時55分
今日の出来事


 児童鑑賞日だけのプログラム「幕を開ける歌」を全員合奏しました。
 歌に合わせて手拍子もしました。

学芸会はじまります

2017年11月17日 08時21分
今日の出来事


 待ちに待った、学芸会はじまります。
 今日は、児童鑑賞日です。
 子供たちは、他の学年の題名しか知りません。
 今日、ベールがはがされます。

明日を待つだけ

2017年11月16日 16時12分
5年生


 6時間目に5年生は、明日ある学芸会の会場設営をしました。
 明日は、児童鑑賞日ですが全員が座れるようにたくさんのパイプいすを出しました。


 隅々まで拭き掃除をして、きれいにしました。
 準備完了。明日を待つだけ!

鏡を当てると

2017年11月16日 11時56分
3年生


 3年生は、理科の授業で、鏡で光を当てると温度は変化するのか実験しました。
 今日は、とても天気が良く光が集まって実験日和になりました。
 子供たちの疑問を実験で解くことができました。

教室でも

2017年11月16日 11時22分
6年生


 6年生は、教室でも本番さながらに練習をしました。
 劇の中に歌って、踊るシーンがあります。
 何度も何度も練習をして全員がそろうようになりました。
 6年生は、小学校の最初で最後の学芸会です。
 思いもひとしおです。

明日のお楽しみ

2017年11月16日 11時20分
5年生


 5年生は、体育館でリハーサルをしました。
 リハーサルの後は、記念写真をとりました。
 題名・内容は、明日のお楽しみです。

WRで最後の練習

2017年11月16日 11時16分
4年生


 4年生は、WRで最後の練習をしました。
 体育館より狭いですが、セリフ・体の動き・全体の動き・流れの確認をしました。
 明日が本番1日目です。
 本番で最高の演技ができるように練習をしました。