芝っ子

幕を閉める歌

2017年11月17日 15時07分
今日の出来事


 6年生の劇が終わったら、全員で「幕を閉める歌」を合唱しました。
 児童鑑賞日だけのプログラムでした。

天使にラブ・ソングを

2017年11月17日 15時06分
6年生


 6年生は、一つの目標に向かって力を合わせて突き進みました。

オズの魔法使い

2017年11月17日 15時03分
4年生


 4年生は、願いをかなえるために旅に出ました。

幕間

2017年11月17日 15時00分
今日の出来事


 劇と劇の間には、係の子供たちで学芸会を盛り上げました。

冒険者たち

2017年11月17日 15時00分
5年生


 5年生は、ネズミが冒険をしてまわりました。

めざせ天竺

2017年11月17日 14時57分
3年生


 3年生は、西遊記より分身の術で多くの悟空が登場しました。

幕を開ける歌

2017年11月17日 14時55分
今日の出来事


 児童鑑賞日だけのプログラム「幕を開ける歌」を全員合奏しました。
 歌に合わせて手拍子もしました。

学芸会はじまります

2017年11月17日 08時21分
今日の出来事


 待ちに待った、学芸会はじまります。
 今日は、児童鑑賞日です。
 子供たちは、他の学年の題名しか知りません。
 今日、ベールがはがされます。

明日を待つだけ

2017年11月16日 16時12分
5年生


 6時間目に5年生は、明日ある学芸会の会場設営をしました。
 明日は、児童鑑賞日ですが全員が座れるようにたくさんのパイプいすを出しました。


 隅々まで拭き掃除をして、きれいにしました。
 準備完了。明日を待つだけ!

鏡を当てると

2017年11月16日 11時56分
3年生


 3年生は、理科の授業で、鏡で光を当てると温度は変化するのか実験しました。
 今日は、とても天気が良く光が集まって実験日和になりました。
 子供たちの疑問を実験で解くことができました。

教室でも

2017年11月16日 11時22分
6年生


 6年生は、教室でも本番さながらに練習をしました。
 劇の中に歌って、踊るシーンがあります。
 何度も何度も練習をして全員がそろうようになりました。
 6年生は、小学校の最初で最後の学芸会です。
 思いもひとしおです。

明日のお楽しみ

2017年11月16日 11時20分
5年生


 5年生は、体育館でリハーサルをしました。
 リハーサルの後は、記念写真をとりました。
 題名・内容は、明日のお楽しみです。

WRで最後の練習

2017年11月16日 11時16分
4年生


 4年生は、WRで最後の練習をしました。
 体育館より狭いですが、セリフ・体の動き・全体の動き・流れの確認をしました。
 明日が本番1日目です。
 本番で最高の演技ができるように練習をしました。