看護当番より
2018年1月15日 09時15分
あいさつを進んでできるようになったことをほめた後に、今週の
めあての話をしました。
今週のめあては「相手に聞こえるように返事をしよう」です。
「相手に聞こえるように返事を
あいさつを進んでできるようになったことをほめた後に、今週の
めあての話をしました。
今週のめあては「相手に聞こえるように返事をしよう」です。
「相手に聞こえるように返事を
正解は、場所によるです。
今日は、月に1回の委員会活動がありました。
飼育・環境委員会は、学校内の掲示物の張替えを行いました。
4年生が育てていたヘチマです。
中を観察してみると大きな種が入っていました。
今日は、おはしの日でした。
炊き込みご飯をおはしを上手に使って食べました。
5年生は社会の授業をしました。
時間を区切って、課題に取り組んでいます。
2年生は、図工の時間に展覧会に出品する作品を作っています。
はさみやカッターを使って作っています。
窓の中には何があるのでしょう?
今日の給食のメニューは、子供たちが大好きなカレーがメインです。
今日はかみかみデーなので、具材は大きく切ってあります。
サラダには、春巻きの皮を油で揚げた物が入っていてパリパリします。
いっぱい噛んで、今日もおいしくいただきました。
今日から給食がはじまりました。
給食当番が着ている白衣と帽子、そして袋は、冬休み中にクリーニングに出しました。
4年生は、3学期の係を決めました。
分かりやすく教室に掲示するために係カードを作成しました。
3年生は、理科の授業がありました。
電気が使われている物は何かを考えて発表しました。
多くの子供たちが、自分が発表したいとアピールしていました。
2年生は、3学期のめあてをたてました。
友だちとは・・・
学習では・・・
生活では・・・
大きく3つのめあてを考えました。
1年生は、国語の授業は新しい単元「てんとうむし」に入りました。
誰が言った言葉なのかを考えながら教科書を読みました。