ポケットの会
2018年5月8日 11時57分
今日の朝学習は、ポケットの会による読み聞かせがありました。
ポケットの会は、今年度より学校支援地域本部に属して芝小学校の子供たちのために協力していただいています。
今日の朝学習は、ポケットの会による読み聞かせがありました。
ポケットの会は、今年度より学校支援地域本部に属して芝小学校の子供たちのために協力していただいています。
最後に校長より、今年度の方向性と取り組みについて話がありました。
まず、6月に三田中学校で、研究授業を行われます。
芝小学校の卒業生も多く三田中学校に進学しています。子供たちの成長も見ることができて幸せです。
司会は、副校長が務めました。
校長あいさつ、教育員会からのごあいさつの他に、1園4校の校長・副校長・教務主任・生活指導主任・児童生徒会担当の紹介もありました。
今日は、今年度最初の集まりだったため、教育員会の担当指導主事も駆けつけてくださり、ご挨拶をいただきました。
三田アカデミーがありました。
赤羽幼稚園・赤羽小学校・御田小学校・三田中学校の1園4校連携で進めていきます。
最後に週番より今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「自分の持ち物には名前を書こう」です。
今週は、避難訓練があります。
ランドセルで身を守る練習をすることを、生活指導主任からお知らせがありました。
体育主任より、運動会の係打ち合わせが開かれることのお知らせがありました。
いよいよ、運動会に向けて本格始動です。
実は、教育実習生は2人来ました。
2年1組で学ぶ荒井先生です。
どうぞよろしくお願いします。
今日から、4年2組に来た、教育実習生の土屋先生です。
どうぞよろしくお願いします。
ゴールデンウィークが終了し、休みが明けました。
元気の良いあいさつからはじまりました。
子供たちが下校した後、通学路点検がありました。
職員だけではなく、PTA、三田警察署、芝地区総合支所、学務課の方々で8班に分かれて点検しました。
子供たちの安全が守られているか、厳しい目でチェックしました。
高徳院を後にした5年生の一行は、無事に帰校しました。
下校時刻は、6時間目終了時刻の15時25分です。
5年生の一行は、芝小学校に向けスタートしました。
まず、目指すは長谷駅です。
最終点呼を済ませ、長谷駅へと向かいました。
投げ方教室は午後まで続きます。
そこで、6年生は、給食でも交流を深めました。
今日の給食は、特別に牛乳ではなく、乳酸菌が入った「はっ酵乳」だったため、子供たちは大喜びでした。