表現練習
2018年5月18日 13時39分
1年生は、運動会で披露するリズムダンスの練習をしました。
振付を覚えたので、本番で持って踊る飾りを手に、練習をしました。
はじめての運動会、成功させるためにがんばっています。
1年生は、運動会で披露するリズムダンスの練習をしました。
振付を覚えたので、本番で持って踊る飾りを手に、練習をしました。
はじめての運動会、成功させるためにがんばっています。
4年生は、ベランダでへちまを育てています。
先週苗を植えましたが、もう支柱にツルを巻いていました。
どこまで成長するか、これから観察をしていきます。
今日は、1・2・4・5年生の歯科健診がありました。
むし歯は少ないですが、歯みがきは苦手の子供が多いようでした。
今年も、晴れた日にはテントを出しています。
毎回出して、子供達の下校後には仕舞っています。
狭い校庭ですが、日かげを作ることができ、暑さ対策に一役買っています。
校庭から運ばれたサッカーゴールは、1階中庭に仕舞われました。
全員が力を合わせて、手際良く無事終えることができました。
児童の下校後、サッカーゴールを校庭から撤去しました。
校舎から一番離れた所にあったゴールを運びました。
今日は、全校児童眼科健診と耳鼻科健診がありました。
目・鼻・耳・喉を丁寧にチェックしてもらいました。
特に鼻を見てもらうとき耳鏡が鼻に触れると、子供達は慣れないことへの緊張が伝わってきました。
3年生のリコーダー演奏のあとに全員で運動会の歌の練習をしました。
応援団の動きに合わせて元気よく大きな声を出して練習しました。
今日は、音楽集会がありました。
3年生によるはじめてのリコーダーの披露がありました。
2年生までは鍵盤ハーモニカのみですが、3年生からはリコーダーの練習もはじまります。
はじめてのお披露目で緊張が伝わってきました。
今日は、2年生に視察の方々が来られました。
これは、今年度中川主任教諭が海外派遣教員としてカリフォルニアに研修に行くからです。
国際科の授業向上になると思います。
今日の朝は、シンフォニックの校庭練習がありました。
今年度もシンフォニックによる演奏で入場します。また、午後の部1番にも素敵な音色を響かせてくれます。
今日は、運動朝会がりました。
体操隊形に並ぶ練習とラジオ体操の練習をしました。
とてもきれいな隊形に並べました。
海外派遣の結団式が区役所で開催されました。
今年度も夏休みにオーストラリアに短期派遣されます。
今日は、小中学生総勢80人が参加して、未だ見ぬオーストラリアに憧れと希望を胸に抱きました。
芝小学校からも3人の子供たちが派遣されます。
夏休みまでに事前研修もあります。
その様子もこれからお伝えしようと思います。
最後に図書委員会より、今年度も1万冊チャレンジをすることのお知らせがありました。
次に週番より今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「みんなで使う所をきれいに使おう」です。