運動会練習3年生
2018年5月24日 11時07分
あさっては、運動会です。
明日は、全体通し練習日です。
学年で練習できるのは今日が最後です。
3年生は、表現の場所を確かめながら距離を保ちながら練習をしました。
あさっては、運動会です。
明日は、全体通し練習日です。
学年で練習できるのは今日が最後です。
3年生は、表現の場所を確かめながら距離を保ちながら練習をしました。
今日は、子供たちが下校した後は、職員会議がありました。
職員会議が終わった後は、ピロティで出発の実技研修会がありました。
出発の合図やピストルの打ち方、審判の確認をしました。
明日は、校庭で実際にピストルを撃つ練習をしする予定です。
応援合戦退場は、応援席からぐるっと回ってから帰ります。
太鼓の音に合わせて、応援団長を先頭に退場して行きました。
閉会式の練習の後は、応援合戦午後の部の練習をしました。
午後の部は、応援席での合戦があります。
両者どちらとも気合を入れて応援練習に励みました。
優勝旗授与の白組優勝バージョンと紅組優勝バージョンの2種類を練習しました。
どちらが勝つか、当日が待ち遠しいです。
万歳三唱の練習もしました。
万歳をするときは空高く手を伸ばすこと、3回続けてすることを確認しました。
校歌の練習もしました。
毎週月曜日の全校朝会のときに歌っていますが、校庭で歌うのははじめてでした。
今日のメインは、閉会式の練習でした。
内容の順番や流れを確認をしながら進めていきました。
入場行進の後は、おわりの体操の練習をしました。
終わりの体操では、穏やかな音楽に合わせてゆっくりと体をクールダウンさせることを学びました。
運動会全体練習3日目は、入場行進からはじまりました。
シンフォニックとの息もぴったり合った行進になりました。
高学年は、組体操と騎馬戦をします。
子供たちの安全確保のために5・6時間目に設定して、下校した学年の教職員が手伝いに行きます。
子供たちは、安心して競技に専念することができています。
最後に、閉会式への入場の練習をして、今日の運動会全体練習を無事終えることができました。
暑い中、よくがんばりました。
白組もがんばっていましたが、紅組も負けていませんでした。
当日、どちらに軍配が上がるか楽しみです。
紅組もがんばれ!!
水分補給の後は、大玉送りの練習をしました。
大玉送りは、全校児童が参加して行う競技です。
1年生は転がしますが、2~6年生は持ち上げて送ります。
はじめてでしたが、息がぴったり合っていました。
その調子!白組がんばれ!!
今日も朝から暑くなりました。
体調が悪くならないように、途中に水分補給休憩を取ながら、運動会全体練習を進めました。