【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】

現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。

この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する

『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/l57StUjd7SM

芝小学校 学習ボランティア募集】

水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける

「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、

以下の案内に従って御登録してください。

たくさんの方の御登録をお待ちしております。

芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdf
芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの1ページ目のサムネイル 芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

【東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座店  標準服価格改定のお知らせ【9月27日】

2024年 芝小学校様価格改定ご案内 .pdf
2024年 芝小学校様価格改定ご案内  .pdfの1ページ目のサムネイル

屋銀座店 販売終了商品のお知らせ【9月5日】

芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdf
芝小学校 2024年9月販売終了商品に関して.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

3年生 芝沖クルーズ(区内めぐり)

2016年6月16日 09時00分
今日の出来事

3年生の社会の学習では、港区の勉強をしています。本校では、地域の方のご協力を得て、船に乗って区内めぐりをしています。この体験はとても貴重です。海からレインボーブリッジを眺めるなんてなかなか経験できません。子供たちの歓声が響きました。

主な見学場所は次のコースです。金杉橋~芝浦エリア~港南エリア~天王洲エリア~レインボーブリッジ~お台場~フジテレビ~芝浦~金杉橋


花育

2016年6月16日 09時00分
6年生

芝小学校で特色ある教育として「花育」を実施しています。情操教育に大変役立っています。
今年もハセガワフローリストさんが来てくださいました。たくさんのお花、ありがとうございます。
子供たちは夢中になって花を生けていました。6年生はひまわりがメインです。
18日から始まる学校公開に向けて、来校していただく保護者、地域の皆様のおもてなしとして玄関前に飾ります。花育に対しての気持ちが書かれたコメントも必見です。



読み聞かせ

2016年6月14日 08時30分
今日の出来事

今年も読み聞かせの時間がやってきました!

子供たちは読み聞かせが大好きです。いつも楽しみにしています。
PTA読み聞かせボランティア「ポケットの会」の皆さんが毎回読み聞かせをしていただいています。芝っ子の読書意欲向上のために今年度もよろしくお願いします。

運動会

2016年6月13日 17時00分
その他

天気にも恵まれ今年も最高の運動会を開催することができました。
来年もよろしくお願いします。

発芽と成長(理科)

2016年6月8日 07時38分
5年生

5年生の理科では、インゲンマメを使って、植物の発芽に関する実験を行いました。
水をあげるかあげないか。光を当てるか当てないか。
肥料は?土は?空気は?冷蔵庫に入れたら?
一人一人が実験の方法を考え、実行しました。
結果はお互いに説明しあい、1枚の紙にまとめました。
科学的な思考を養い、交流することができました。

運動会のお礼

2016年6月4日 17時10分


本日は芝小学校の運動会にお出でいただき、誠にありがとうございました。皆様のおかげで無事に終えることができました。
ご来賓、保護者、地域の皆様のご声援、拍手が子供たちの持っている力をさらにパワーアップしていただきました。皆様の応援、拍手で子供たちがとても笑顔になっていました。応援していただいた皆様に感謝申し上げます。

後日、運動会特集のブログを更新いたしますので楽しみにしていただきたいと思います。
本日は、本当にありがとうございました。 芝小学校長 山村登洋

いよいよ運動会!前日練習の様子

2016年6月3日 08時35分

いよいよ、明日は運動会です。天気予報はばっちりの晴れマーク。明日の芝っ子たちの活躍が今から楽しみです。
今日は、朝から各学年、シンフォニックブラスなどが最後の練習を行いました。どの子たちも明日へ向けて頑張ってました。気合の入った練習風景をどうぞ、ご覧ください。
〇5、6年組体操 Life


〇3年 チャレンジ!エイサー


〇4年 大江戸ダンス


〇1年 エブリバディ 世界へ飛び出そう!


〇2年 しばっ子ビューティフルネーム


〇シンフォニックブラス マーチング


明日、この運動場が競技場になる、、、、、、

教員の号令、号砲研修会

2016年6月1日 14時40分
今日の出来事

いよいよ運動会が迫ってきました。本校では毎年、徒競走の時のスムーズな競技運営のために、号令、号砲研修会を行っています。合図の出し方、間の取り方、鉄砲を鳴らすタイミング、フライング時の処置などを教員が児童役となって、何度も何度も練習しました。児童の力を100%出してもらうために、私たちにとってとても大切な研修会です。

運動会全体練習

2016年6月1日 08時45分
今日の出来事

本日は、朝の時間から運動会の全体練習を行いました。今年から入場行進は、シンフォニックブラス(吹奏楽)が生演奏して入場します。その練習をたくさんしました。やはり、生演奏での入場行進は気持ちがいいです。












朝の練習をたくさん行ってきたシンフォニックブラスです。今日も素敵な演奏で入場行進を盛り上げてくれました。当日もばっちりです。

応援の練習も行いました。紅白のそれぞれの団長の声はよく出ていて、応援合戦も盛り上がること間違いなしです。応援団もとても頑張っています。

地域清掃

2016年5月30日 19時17分


21日(土)に地域清掃がありました。芝小学校全体がなかよし班に分かれ、校内と校外の二手に分かれて清掃を行いました。当日はPTAの役員の方にも手伝っていただきました。どの班も6年生を中心に協力して掃除を行い、学校や地域のために仕事をすることができました。

消防署見学

2016年5月25日 19時38分
4年生

5月25日、芝消防署に見学に行ってきました。
教科書では学習できない、たくさんの消防車・救急車の中の様子から、署内の様子まで見学させてもらいました。防護服を着せてもらった時は、「重たいー!」という声や、1分以内で出場の支度をする隊達の動きには、「おー!!」と驚きの声が上がりました。隊員の話をよく聞き、しっかりとメモを取る姿が見られました。

遠足に行ってきました。

2016年5月19日 19時14分
5年生

5年生は、鎌倉へ遠足に行きました。
高学年になって初めての校外学習、グループ活動でした。
班の仲間同士で声をかけ合い、時間を守って行動することができました。

学校探検

2016年5月19日 17時40分
1年生


1年生は4月22日に学校探検をしました。2年生に案内をしてもらいました。
とても優しく、とても詳しく教えてくれました。1年生も大喜びです。

5月の避難訓練

2016年5月16日 18時49分

5月16日に地震を想定した避難訓練がありました。今回はいつもと違いランドセルで頭を守りながらの避難でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。登下校時などはヘルメットを持っていないので、もしもの時に今回の避難訓練が生かされればと思います。

4年 算数

2016年5月16日 14時30分

角の大きさ

分度器を使って角や三角形をかく学習をしました。
かく手順をデジタル教科書で確認しました。
かきはじめると、分度器の目盛りを読み間違えないように集中して取り組んでいました。
分度器を使って三角形を上手にかけるようになりました。