芝っ子

宇宙旅行

2018年11月2日 10時35分
2年生


 2階手洗い場前には、2年生の作品が展示されています。
 テーマは「宇宙」です。

短縄の季節

2018年11月2日 10時32分
2年生


 2年生は、体育の授業がありました。
 初めにウォーミングアップで縄跳びをしながらグランドを走りました。

流れる水のはたらき

2018年11月2日 10時27分
5年生


 5年生は、理科の授業で流れる水の働きを学習しました。
 砂場で高い所から低い所に流れる水を観察しました。

謝辞

2018年10月31日 16時51分
今日の出来事


 最後に副校長から謝辞がありました。
 効果的なタブレットの活用には、果敢な挑戦が必要であり、できることは明日からやってみましょうとありました。

教育委員会より

2018年10月31日 16時50分
今日の出来事


 指導講話の後は、教育委員会の担当指導主事より話がありました。
 国語だけではなく、すべての教科に活用してほしいとありました。

講師指導

2018年10月31日 16時48分
今日の出来事


 今回も元港区立芝浦小学校校長の江森利公先生に指導講話をいただきました。
 読む力をつけるには、特に物語文は同化して読むと良いと話がありました。

意見交換

2018年10月31日 16時45分
今日の出来事


 意見交換では、タブレットを活用したことにより取り掛かりが早くなった等あがりました。

授業者自評

2018年10月31日 16時44分
今日の出来事


 1-2担任より、自評がありました。
 自分が望んでいることが形になったとありました。

協議会開始

2018年10月31日 16時42分
今日の出来事


 協議会は、校長の話からはじまります。
 いつも、意見を多くだしてもらったり講師の先生をたくさんきいてもらいたいため短めのあいさつです。

分科会

2018年10月31日 16時40分
今日の出来事


 研究授業の後は、分科会がありました。
 協議会に使う短冊に色を分けてまとめました。

1-2研修授業

2018年10月31日 16時39分
今日の出来事


 今日は、1-2で国語科の研究授業がありました。
 タブレットを使って物語の続きを作りました。

最後に記念写真

2018年10月31日 16時38分
今日の出来事


 商店街の方々のご協力で、多くのお菓子ももらいました。
 ありがとうございました。

今日は、ハロウィン

2018年10月31日 16時35分
今日の出来事


 今日は、ハロウィンでした。
 例年は、2年生だけの行事ですが、今年は開校140周年記念行事として全校児童で商店街を仮想してパレードしました。

上水道の歴史

2018年10月30日 14時11分
4年生


 今日は、4年生の社会科の授業を校長がしました。
 玉川上水の歴史について学習しました。

何の幼虫でしょう?

2018年10月30日 14時09分
1年生


 1年生は、生活科の一環で幼虫を育てています。
 土をかえたり、記録に取ったりしています。
 土にふれあうことが少ない子供たちの貴重な体験になります。