睡眠に必要なこと
2018年12月13日 15時41分
学校保健委員会は、2部構成で、1部では、保健委員会の子供たちが劇をしました。
その中で、睡眠に必要な5つのことをみんなで読み上げました。
学校保健委員会は、2部構成で、1部では、保健委員会の子供たちが劇をしました。
その中で、睡眠に必要な5つのことをみんなで読み上げました。
今日は、学校保健委員会がありました。
今年度のテーマは、「睡眠について」でした。
今日は、体育館でなかよし班ゲーム集会がありました。
なかよし班に分かれて、伝言ゲームをしました。
原型からかけ離れた言葉になった班もあり、とても楽しかったです。
校長から、感性を磨く話があり、子供たちは会場に向けて出発しました。
今日は、寒いので暖かくして出かけました。
今日は、5年生は音楽教室があります。
港区の小学校の5年生が一斉に集まって鑑賞します。
看護当番より今週のめあてが発表されました。
今週のめあては「落ちているゴミは、すすんで拾おう」です。
図書委員会より、今までたくさん本を読んでいるクラスと冬休み前の本の借り方についてのアナウンスがありました。
全校朝会がありました。
校長の話は、新しい駅「高輪ゲートウェイ」についてでした。
体育館に全員無事に避難することができました。
体育館では、校長と一緒に頭を下げて、命を守る練習をしました。
速やかに準備を済ませて、体育館に移動しました。
左右に分かれて、2クラスずつ移動しました。
避難訓練がありました。
今日は、Jアラートでした。
玄関を入ってすぐの所にハロウィンパレードの写真が貼り出されました。
今年度は、140周年を記念して全校で行いました。
楽しかったパレードがよみがえってきます。
読み聞かせが終わった後は、教室に帰り感想とお礼の気持ちをこめてお手紙を書きました。
1年生は、ICTを活用してお手紙のモデルを映し出し、習った漢字を使って文章にしたためました。
今日の2・3時間目に女性アナウンサーによる読み聞かせがありました。
言葉のシャワーをたくさんもらい、心が温かくなりました。
昨日、人権集会がありました。
クラスで考えた標語が、玄関に貼り出されました。
合わせて、人権宣誓も貼り出されました。