今週のめあて
2018年12月17日 10時18分
最後に週番から今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「力を合わせてきれいに掃除しよう」です。
最後に週番から今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「力を合わせてきれいに掃除しよう」です。
次に、12月10日(月)に行われた子供サミットの報告がありました。
代表で参加した2人がより良い生活をするために自分たちができることは何かを考えてほしいとありました。
校長の話の後は、税についての表彰がありました。
5年生と6年生の2人受賞しました。
今日は、全校朝会がありました。
校長の話は、先週土曜日に行われた地域清掃と風船飛ばしについてでした。
体育館では、新1年生を対象に制服の採寸会がありました。
来年度の準備はもう始まっています。
子供たちは、風船を飛ばせてとても満足でした。
風船を飛ばすために、多くの保護者の御協力をいただきました。
地域清掃の後は、140周年を記念して、PTA主催で風船飛ばしがありました。
色とりどりの風船が空高く上がっていきました。
廊下や階段も腰を下ろし、力を入れて汚れを落としました。
きれいになると気持ちが良いです。
地域清掃は、校外グループと校内グループに分かれて清掃をしました。
校内グループは、窓を拭いたり、日頃手が届かない所を丁寧に掃除しました。
地域清掃は毎回、保護者がお手伝いしてくれます。
保護者を代表してあいさつがあり、その中でプラスチックごみの話がありました。
今日は、地域清掃がありました。
校長から、JRC活動の一環でも行われていると話がありました。
最後に、会場の保護者からも質問もありました。
今年度からの試みで、とても勉強になる時間となりました。
2部では、校医の先生を交えて、保護者代表と職員代表によるディスカッションが行われました。
日頃どうなんだろう?と思っていることを校医に聞けて勉強になりました。
劇の中では、三田中学校のお姉さんやお兄さんが描いてくれたポスターの紹介もありました。
今後は、保健室前に掲示されます。
寝る前にすると良いストレッチも全員で行いました。
きっと、今日の夜から取り入れてくれると思います。