冒険者たち
2017年11月17日 15時00分
5年生は、ネズミが冒険をしてまわりました。
5年生は、ネズミが冒険をしてまわりました。
1年生は、水の生きものに扮して演技しました。
3年生は、西遊記より分身の術で多くの悟空が登場しました。
児童鑑賞日だけのプログラム「幕を開ける歌」を全員合奏しました。
歌に合わせて手拍子もしました。
待ちに待った、学芸会はじまります。
今日は、児童鑑賞日です。
子供たちは、他の学年の題名しか知りません。
今日、ベールがはがされます。
6時間目に5年生は、明日ある学芸会の会場設営をしました。
明日は、児童鑑賞日ですが全員が座れるようにたくさんのパイプいすを出しました。
隅々まで拭き掃除をして、きれいにしました。
準備完了。明日を待つだけ!
3年生は、理科の授業で、鏡で光を当てると温度は変化するのか実験しました。
今日は、とても天気が良く光が集まって実験日和になりました。
子供たちの疑問を実験で解くことができました。
6年生は、教室でも本番さながらに練習をしました。
劇の中に歌って、踊るシーンがあります。
何度も何度も練習をして全員がそろうようになりました。
6年生は、小学校の最初で最後の学芸会です。
思いもひとしおです。
5年生は、体育館でリハーサルをしました。
リハーサルの後は、記念写真をとりました。
題名・内容は、明日のお楽しみです。
4年生は、WRで最後の練習をしました。
体育館より狭いですが、セリフ・体の動き・全体の動き・流れの確認をしました。
明日が本番1日目です。
本番で最高の演技ができるように練習をしました。
2年生は、リハーサルの順番を体育館の前で待ちました。
自分たちの出番をドキドキしながら待ちました。
気持ちを落ち着かせるよい時間となりました。
もうすぐ出番です!!
1年生は、1学期に育てていたアサガオで、リースを作りました。
自分だけのオリジナルリースです。
廊下の壁に展示されました。
和太鼓クラブは、学芸会では、「芝小学校法被」を着て、太鼓をたたきます。
出番までに急いで着ないといけません。
法被は左を上にして着ます。
お互いが助け合って法被を着ます。
学芸会は、一つの物を作り上げて披露しますが、心の成長にも大きく役立っています。
和太鼓クラブも学芸会に出演します。
今日は、体育館で本番と同じように練習をしました。
4年生は、初めての舞台になります。
緊張しないように何度も何度も呼吸を合わせて音を奏でました。
学芸会は、1年生からのはじまりの言葉からスタートします。
今日は、体育館で練習しました。
大役を仰せつかった子供たちは、大きな声で息を合わせて披露できました。