国際科のときはいつも
2018年1月23日 10時42分
職員室にNTを呼びに来ます。
職員室にNTを呼びに来ます。
今日の朝の時間は、ポケットの会の読み聞かせでした。
雪が積もって、歩きにくい中、遅れることなく全クラス時間通りにはじまりました。
楽しみにしていることなので、子供たちは感謝の気持ちでいっぱいでした。
学校周辺の雪かきもほとんど終わり、登校時間には安心して登校できると思います。
今朝の校庭の様子です。
雪が積もっています。
滅多に見られない光景です。
昼前から降り始めた雪は、どんどん激しくなってきました。
今年の初雪になるのでしょうか。
韓国では、流れ星と同じように初雪を見るとお祈りをするという習慣もあるそうです。
このまま振り続ければ、夜にはつもり何か叶いそうな日です。
全校朝会の最後は、看護当番より今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「身なりを整えよう」です。
全校朝会で、校長講話の後は、転入生の紹介がありました。
自己紹介を堂々とすることができて、歓迎ムードに包まれました。
道徳の授業の後は、埼玉学園大学の藤枝先生をお招きして講演会が開かれました。
その中で、4・5・6年生は保護者と一緒にグループワークをしました。
グループワークでは、相手を思ってじゃんけんをしたり、サイコロトークをしたりしました。
2時間目に一斉に道徳の授業がありました。
学年に応じて、ディスカッションをしたりロールプレイをしたりしました。
保護者の方々も子供たちと一緒に考えている様子でした。
道徳地区公開講座と同時に書き初め展も開催されています。
子供たちの作品が、校内の色々な場所に飾られています。
保護者の方々も、学校を探検するように回られて作品を鑑賞されました。
玄関には、5年生が生けたお花が飾られていることをお伝えしましたが、おもてなしの気持ちが保護者にも伝わったようです。
校長室前に忘れ物を並べてあります。
ご確認よろしくお願いします。
今日は、道徳地区公開講座です。
全クラスで道徳の授業があります。
授業の後は、保護者・地域の方と5・6年生の交流の時間もあります。
多くの方のご来校お待ちしています。
子供たちが下校した後は、明日からはじまる書き初め展の準備をしました。
子供たちが、心を込めて書いた作品を雲華紙に丁寧に貼っていきました。
明日は、道徳地区公開講座があります。
玄関には、5年生が花育の時間に生けた花が飾られました。
おもてなしの準備、整いました。