学校公開2日目
2018年6月16日 10時02分
昨日から始まった学校公開も今日で2日目となりました。
今日は、4時間授業になります。
2年生と4年生の国際科発表会も予定しています。
昨日から始まった学校公開も今日で2日目となりました。
今日は、4時間授業になります。
2年生と4年生の国際科発表会も予定しています。
今日の2時間目に、三田警察署の方によるセーフティ教室がありました。
1~3年生対象で行われました。
知らない人の車には絶対に乗らないことを確認しました。
「いかのおすし」とは「いかない、のらない、おおきなこえをだす、すぐにげる、しらせる」のかしら文字をとった防犯標語です。
4年生は、学校公開の2日目に国際化発表会を行います。
体育館で練習をしました。
全編英語で劇をします。
お楽しみに。
昨日から、三田中学生が、職場体験に来ています。
主事の方々の指導の下、校舎中をきれいにしてくれました。
今日6年生は、花育の授業がありました。
明日と明後日は、学校公開があります。
来られる方へのおもてなしです。
今日の集会は、放送委員会の発表でした。
梅雨にちなんで、演技を披露したりクイズを出題したりしました。
3年1組が、芝沖クルーズに行きました。
海から見る自分たちのまちは、ビルの中に現れたオアシスのようでした。
昨日ライン引きをしたことをお伝えしましたが、今日は天気に恵まれ、決行することができました。
子供たちは、全力で走りぬけていました。
全力疾走で50m走り抜けてもフェンスにぶつからないようにエバーマットを据えつけます。
エバーマットは、地下体育館に収納されているので職員で運びました。
準備は整いました。
明日は、気持ちよく力を出し切り、50m走ってくれると思います。
子供たちが下校した放課後、職員で校庭にライン引きをしました。
これは、明日の体力テスト50m走用です。
芝小学校は、校庭が狭いため斜めでないと50m取れないため、毎回自分たちでライン引きをします。
最後に、三田警察署の方から、今日は驚かせてしましましたが、慌てずに行動することが大事だとお話がありました。
万が一のときに、今日の訓練が必ず役に立つことを教えてもらいました。
副校長より、「行動しながら考える。考えながら行動する」ことが大事だと教わりました。
どこに危険が潜んでいるか分からない世の中に重い言葉でした。
不審者の身柄が確保されたので校庭に避難しました。
不審者に直接対応している先生以外は、声しか聞こえませんでしたが緊急事態だったことは伝わったと思います。
校庭に集合したらすぐに、全員無事なことを副校長に報告しました。
取り押さえられた不審者は、パトカーに乗せられて行きました。
これで、一安心です。
先生たちは、子供たちを守るためにサスマタの使い方や声のかけ方等を学び、万が一に備えています。