茶屋到着
2018年9月18日 15時05分
茶屋に到着しました。
ここでは、みんなが楽しみにしている団子を食べました。
茶屋に到着しました。
ここでは、みんなが楽しみにしている団子を食べました。
バーベキューの後は、ハイキングに出かけました。
東京都違い空気がとてもおいしかったです。
6年生の一行は、芦ノ湖キャンプ場でバーベキューをしました。
火おこし担当、焼き担当、テーブル担当と役割分担をしっかりしてみんなで楽しみました。
1年生は、生活科の授業でシャボン玉遊びをしました。
大きいシャボン玉やたくさんのシャボン玉ができました。
全校朝会で、週番より今週のめあての発表がありました。
今週のめあては「時刻を守って行動しよう」です。
6年生は、今日から移動教室に行きます。
3泊4日、今週1週間の予定です。
多くの学びと経験をしてくれると思います。
今日は、ポケットの会による読み聞かせがありました。
多くのボランティアの方が全クラスで読み聞かせをしてくれました。
次に、今週のめあての発表が週番からありました。
今週のめあては「時間を守って行動しよう」です。
はじめに、校長より北海道と西日本の災害のことについて話がありました。
5年生の廊下には、夏季学園のときの写真が貼り出されています。
楽しかった夏季学園の様子がうかがえて、幸せな気分になりました。
3年生は、習字の授業がありました。
今日の題材は「日」おれの練習をしました。
右から線を書いて筆をあげずに下に折れて一気に書き上げます。
とても難しかったです。
総合的な学習の時間に必要なことは、「いつもアンテナをはって、社会で話題になっていることをキャッチすること」「子供たちの○○したいを予想して準備をしたり、一緒に考えたりすること」が大事だとありました。
今回は、総合的な学習の時間の実践例を交えながら、岩田主任教諭が行いました。
いつもは、家庭科室で行いますが、今回はテレビを移動させて職員室で行いました。
月曜日は、全校朝会から1日がはじまります。
校長の話の後は、週番の高橋教諭の話がありました。
引き渡し訓練が終了した後は、職員室に全員集合して反省会を行いました。
よかった点、改善する点を挙げて来年度どうするか話し合いました。