体罰防止スローガンを作成しました。

芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報

iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

オリンピックパラリンピック

2017年2月20日 17時15分
今日の出来事

全校朝会の後、オリンピック・パラリンピックの学習をクイズを交えて行いました。
オリンピック・パラリンピックの歴史や2020年のエンブレムの意味などを楽しく学習しています。

社会「七輪の体験」(3年生)

2017年2月20日 16時14分
3年生


先日の「洗濯板体験」に続き、昔の人々の生活を体験する「七輪の体験」を行いました。
七輪を使って物を焼き、食べようという活動です。

炭に火を起こす所からでしたが、なかなか炭に火が点かず、点火できても火加減がうまくいきません。「あっという間に黒くなっちゃった~!」「火が弱くてなかなか焼けないなぁ・・・。」と苦戦する子供たち・・・。手伝いに来て下さった保護者の皆様の力も借りて、無事に食べることができました。

活動を通して、「今はコンロやIHヒーターで簡単に焼けるけど、昔は炭だったから、うまく焼くのにコツがいることがわかりました。」と考えることができました。

七輪の準備からたくさんの保護者の方々に助けていただきました。本当にありがとうございました。

 

二分の一成人式

2017年2月18日 15時22分
4年生

本日、二分の一成人式を行いました。
大人になる二十歳の成人式まで、ちょうど半分。
今までの成長をふり返り、お世話になった人への感謝の気持ちと
将来に向けての希望をもち、式に臨みました。

お祝いの言葉では、話してくださる先生を見てしっかり言葉を受け止めました。
感謝の言葉では、気持ちを込めて伝えました。
  

4年生の歌声は大変素晴らしかったです。
心にしみわたりました。
  

教室に戻ると、ご両親から頂いた手紙を嬉しそうに、再度読み返していました。
「お父さんとお母さんに、普段恥ずかしくて言えない気持ちが言えた!」
と笑みを浮かべて話してくれました。
この学習を通して、たくさんの愛情をもらっていること、ご両親のありがたみなどを深く感じたようです。

東京都人権プラザ開所式

2017年2月16日 20時46分

芝小学校のすぐ近くに、「東京都人権プラザ」が開かれました。
開所式に5年生が招待を受けました。

代表児童が式典のテープカットに参加しました。


式典後は施設の見学をさせていただきました。
 

 

テレビやラジオの取材も受けました。


人権について、意識して考える機会になりました。

テーブルマナー

2017年2月16日 17時38分
6年生

6年生はテーブルマナー教室に行ってきました。


始めは緊張している感じでしたが、徐々に慣れフォークもナイフも上手に使うことができました。
たくさん置かれたフォークとナイフ、スプーンの意味ももうしっかり理解しています。


とてもおいしい料理をいただきました。グランドホテル、PTA方々に感謝です。 

4・6年生交流会

2017年2月16日 17時18分
今日の出来事

4年生と6年生が交流会をしました。
コマ対決や、あやとり、だるま落としなどをして楽しく交流を深めました。


薬物乱用防止教室

2017年2月15日 18時03分
6年生

学年合同で、薬物乱用防止教室を行いました。
薬剤師さんをGTとしてお招きして、普段つかっている薬についての知識や、
怖さなどについて学びました。
用法容量を正しく守ることが大切ですね。


薬の効果がみるみる無効になります↑


薬をお茶で飲もうとすると大変なことが

6年生との交流会がありました。

2017年2月15日 15時37分
3年生


14日(火)の朝に、3年生と6年生の交流会がありました。
3年1組は6年2組と一緒に校庭で「線おに」を、3年2組は6年1組と一緒に体育館で「ろくむし」と「ドッヂボール」をして遊びました。同じ校舎に通っている芝っこの仲間同士ですが、普段一緒に遊ぶ機会はなかなかありません。なので、校庭も体育館もとても楽しい時間となりました。


遊びも様子です。3年生と6年生が上手に関われるよう、ルールや遊び方を工夫しました。


6年生の皆さん、楽しいひと時をありがとうございました!残りの日々も、よろしくお願いします。

1年生 図工の授業

2017年2月14日 17時25分
1年生


2月14日(火)、図工で「コロコロゆらりん」で「かみざらゆらりん」を作りました。
紙皿を半分に折って、スイカに見立てたり、ひよこに見立てたりして、考えながら楽しんで作りました。どの子もかわいい作品ができました。

3月の避難訓練

2017年2月13日 14時06分

今日の昼休み、掃除時間に2月の避難訓練がありました。
避難訓練は毎月行われていますが、教員を含めて全員が
予告されないのは初めてでした。
教室にいた人、校庭にいた人、体育館にいた人、廊下にいた人、トイレにいた人、
状況は様々でしたが、その中での最善の行動を1人1人が考えて避難しました。
とても多くの児童が真剣に取り組むことできました。


今回のような避難訓練を重ねていくことで、本当に地震や火事が起きたときに
自ら考えて行動する力が育んでいきたいと思います。

氷砂糖をお湯につけると・・・?

2017年2月7日 18時23分

5年生の理科では、「もののとけ方」の学習を進めています。
その導入で、「氷砂糖をお湯につけたらどうなるか」という実験をしました。
児童はすぐに「溶ける」と答えました。
そこで、「どのように溶けるか」の予想を立てました。

児童の予想は次の通りでした。(抜粋)
・すぐに溶ける。
(「すぐ」とはどれくらいか問い返すと、10秒以内から1分以内まで色々と予想が出ました。)
・上から溶ける。
・下から溶ける。
・砕ける。

実際にお湯につけてみると・・・



上の画像のような「もやもや」が出ました。
これは、砂糖が水に溶けている様子です。(シュリーレン現象といいます。)

児童は、ビーカーを囲んで、色々な方向から観察をしていました。
実験をしてみると、氷砂糖は5分以上溶け残っていました。





砂糖を水に溶かすことは日常でよく行っていることですが、改めて見つめ直すことができました。

日本の音楽を楽しもう!!

2017年2月4日 14時44分
4年生

 4年生は音楽の時間に富山県に伝わる楽器の学習をしました。
子供たちは「こきりこ」や「びんざさら」などのふだんあまり
見たことのない楽器の演奏をしたり、歌を歌ったりしました。
  
~児童の感想~
「びんざさら」を体験して、扱いが難しいことを知りました。やっているうちにどうやれば音が鳴るかを理解出来ました。」
「歌っている時、普通の歌の様ではなくて、おもしろい歌声でした。こきりこは回転しながら音を出していてすごかったです。」
「ハレのサンサもデデレコデンの発想がおもしろいと思いました。」

社会科「洗濯板の体験」(3年生)

2017年2月4日 13時03分
3年生


社会科の学習で「昔の人々のくらし」について学習しています。授業の一環として、実際に洗濯板を使用した洗濯体験を行いました。

当日は寒く、水もとても冷たく、手で洗い物をするのが大変でした。汚れがなかなか落ちない事も加えて、子供達は「昔の人たちは手間も時間もかけて洗濯していて大変だった」「今の生活は道具も技術も進歩して、すごく便利になった」ということを実感できました。

 

昔遊び1年生

2017年2月4日 11時54分
1年生


2月4日(土)2校時、1、2組一緒に体育館で昔遊びをしました。
羽根つき、けん玉、こま、だるまおとし、おはじき、かるた、めんこ、万華鏡をして遊びました。お友達と声を掛け合って、仲良く遊びました。コツをつかんで、だんだん上手になってきています。

海の命

2017年2月3日 16時11分
6年生

国語「海の命」
太一がおとうの死後、与吉じいさに弟子入りして、村一番の漁師になっていく物語です。
「海が命の原点だから。」「おとうは、男の中の男」「与吉じいさは、海の恵みを大切にしている。」
などたくさんの意見やつぶやきが出ていました。

これから学習はクライマックスに突入します。どんな意見や考えが出てくるのでしょうか。
とても楽しみです。