校長伴奏
2018年4月16日 13時46分
次に校長は、6年生の合唱の伴奏をしました。
合唱も素晴らしかったですが、校長の伴奏が力強いのに驚かされました。
次に校長は、6年生の合唱の伴奏をしました。
合唱も素晴らしかったですが、校長の伴奏が力強いのに驚かされました。
今日の全校朝会は、少し違っていました。
初めに看護当番から今週のめあてが発表されました。
今週のめあては「登下校時刻を守ろう」です。
今年から、3回に分けて国際科の発表があります。
今日は、6年生の発表でした。
全編英語で、1年生から6年生の国際科の授業の様子を発表しました。
新学期が始まって早々の発表会でしたが子供たちは、英語のセリフを上手に話すことができました。
国際科発表会がありました。
校長あいさつも。もちろん英語でありました。
今日の集会は、対面式がありました。
6年生の代表のあいさつの後に、1年生全員から、元気な声で「分からないことがあったら、教えてください。」とありました。
クラスでの保護者会の後は、役員だけ残って引き継ぎと今年度の計画を確認しました。
芝小学校は、PTA活動が盛んなのでとても協力的です。
全体保護者会の後は、クラスごとの保護者会がありました。
3年生は、体育館に残り合同で行われました。
全体保護者会が終了すると、椅子の片付けをしました。
保護者の皆様にもご協力いただきました。
今日は、保護者会がありました。
最初は、体育館で全体保護者会があり、経営方針や学校のルール、年間行事の話がありました。
今日から1年生の給食がありました。
今日は、牛乳パックのたたみ方とゼリーの容器の片付け方を学びました。
今年度より、時程が変わりました。
新しく、基礎学力定着タイムのモジュールが入りました。
今日は、初日で、どのクラスも漢字の定着に取り組みました。
今日は、おはしの日でした。
おはしの日は、和食が中心です。
上手におはしを使っておいしくいただきました。
今年度より、出欠表は日直が校長室に届けています。
校長と少しですが、会話を交わす子供たちから緊張が伝わりました。
1年生は、心臓健診がありました。
健診を受ける前に、絵を見ながら説明を受けました。
はじめてのことで戸惑った子供もいましたが、無事終えることができました。
1学期はじまって2日目ですが、運動朝会がありました。
今日の課題は、美しい整列と行進でした。
お手本を参考に練習をしました。