【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】
現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。
この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する
『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。
【芝小学校 学習ボランティア募集】
水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける
「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、
以下の案内に従って御登録してください。
たくさんの方の御登録をお待ちしております。
東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、
お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して
います。ぜひ御活用ください。
「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」
令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。
芝小学校Twitter
@shibaeschool
緊急情報
iPadの不具合や接続不良について
お知らせ
松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】
本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。
お知らせを御覧ください。
「港区歌」を掲載します。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
学校支援地域本部
新着情報
芝っ子
地域防災訓練
2016年9月9日 12時41分9日、午前中に「地域防災訓練」を行いました。芝消防署芝浦出張所、芝消防団、日本赤十字社の皆様の御協力で実施することができました。ありがとうございました。
低学年は起震車と煙ハウス体験、中学年は消火器体験、高学年の5年生は三角巾の使い方、6年生はAEDを使った心肺蘇生体験をそれぞれ経験しました。
こうした日頃の体験、経験が大きな災害時に役立ちます。大切な訓練でした。
低学年の「起震車」「煙ハウス」の体験の様子
中学年は「消火器体験」。みんな、なかなか慣れていますね。
5年生は「三角巾使い方講座」。上手にまけたかな。
6年生は「AEDを使った心肺蘇生体験」。最初に日本赤十字の先生がお手本を見せてくれました。
子供たち一人一人にこのシートが配られます。
みんなで特訓です。
何人か代表で実演してもらいました。