【学校説明会 パワーポイントの公開

9月20日(土)に行いました

学校説明会のパワーポイントです。

ご参考になさってください。

令和7年度 9月20日学校説明会.pdf

【学校公開のお知らせ】

9月18日(木)8:40~12:1

9月19日(金)8:40~12:10

9月20日(土)8:30~11:05

※来年度入学生対象の学校説明会は

9月20日(土)9:30~10:00に

体育館で実施します。

【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】

現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。

この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する

『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/l57StUjd7SM

芝小学校 学習ボランティア募集】

水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける

「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、

以下の案内に従って御登録してください。

たくさんの方の御登録をお待ちしております。

芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdf
芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの1ページ目のサムネイル 芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

【東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】

松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

❤思いがいっぱい❤

2017年5月31日 11時07分
1年生


 1年生の廊下にお姉さんやお兄さんへのたくさんの思いが貼り出されました。

 これは、道徳の授業の一環で、お世話になった人へ感謝の気持ちを表したものです。
 これまで、1年生は、6年生に朝の身支度のお手伝いをしてもらったり、3年生に読み聞かせをしてもらったり、2年生に学校の中を案内してもらったり、その他にも多くの人達にお世話になりました。
 これから先も多くの人達に助けられると思います。その時にしっかり感謝を伝えることができるように、心を込めて一生懸命書きました。
 きっと、みんなに伝わることと思います。

植物を育てる

2017年5月31日 08時46分
その他


 1年生は、教室のベランダにアサガオを育てています。
 毎日自分のプランターに水やりをしています。
 早く、きれいな花が咲くことを楽しみにしています。


 4年生は、保健室と6-1教室の間のベランダの花壇にへちまを育てています。
 水やり係が、毎日交代で、水やりをしています。

 学校では、全学年がそれぞれの学習過程に応じて植物を育てています。
 これには、大きな目的があります。
 ①緑は、安らぎを与える色でリラックス効果を得るため
 ②育てることを慈しみ、成長させた達成感を大きな喜びへと繋げるため
 ③最後に収穫して生活に生かすため
 子供たちが、大人になるためにどれも必要なことです。
 子供たちは、植物の成長から、何かを感じ取っていることと思います。

朝の活動

2017年5月31日 08時30分
今日の出来事


 今日も1日が、始まりました。
 子供たちは、それぞれの仕事を責任をもって行います。
 職員室前には、本日配布するお手紙BOXがあります。
 そこから、教室に持っていきます。
 係の仕事を責任をもってすることによって、クラスへの所属感も育てています。

委員会活動

2017年5月30日 10時34分
その他


 5・6年生は、委員会活動があります。
 月に1回委員会の時間がありますが、その他に、どの委員会も常時活動をしています。
 委員会活動の大きな目的は、子供たちが学校生活の中で行われる様々な活動のお手伝いや運営を責任をもって行うことにより、責任感や自主性、奉仕の心などを身につけさせることです。
 運動委員会は、子供たちが休み時間や放課後に一輪車や竹馬が安全に使えるようにメンテナンスをします。
 みんなのために、委員会活動をがんばっています。

全校朝会

2017年5月30日 09時54分
今日の出来事


 いつもは、全校朝会は月曜日にありますが、今週は火曜日にありました。
 全校朝会では、校長から運動会が大成功に終わりよく頑張ったことと、余韻を楽しみながら、「できるようになった」「やってみて楽しかった」ことを次につなげてほしいという話がありました。
 子供たちは、疲れを見せることもなく、真剣に話を聞いていました。
 きっと、今後に生かすように努力することでしょう。

火曜日の朝は・・・

2017年5月30日 09時52分
今日の出来事


 火曜日の朝は、芝小学校FCの低学年チームの朝練習の日です。
 先週の土曜日に無事に運動会を終え、今週は、日常に戻りました。

運動会、後片付け。

2017年5月27日 15時35分
今日の出来事


 運動会の後片付けは、卒業生や


 保護者の方が手伝ってくれました。
 1日ありがとうございました。
 運動会が大盛況に終わったのは、みなさん方のおかげです。
 これからも、よろしくお願いします。

運動会、午後の部。

2017年5月27日 13時35分
今日の出来事


 運動会の午後の部は、シンフォニックのオールドアメリカンメドレーからはじまりました。


 次は、PTA競技のイライラ玉入れでした。


 紅も白もなかなか入らず、イライラしていました。


 続いて、午後の応援合戦です。


 紅も白も気合十分です。


 2年生は、力を合わせて


 心をひとつにして、大玉を転がしました。


 4年生は、華麗に御神楽を舞いました。


 


  今年度異動された山口先生が、奥さんと生まれたばかりの赤ちゃんと一緒に応援しに来てくれました。


 終盤に入り、5・6年生による組体操~春夏秋冬~は、圧巻の演技でした。


  最後は、高学年のリレーで終わりました。


 今年度は白組の優勝で幕を閉じました。


 白組も紅組も全力を尽くし、よく頑張りました!!

運動会、午前の部。

2017年5月27日 10時32分
今日の出来事


 運動会、午前の部は順調に進んでいます。


 1年生は、アロハ☆オハナをかわいく踊り、


 3年生は、芝小学校に大きな台風を巻き起こしました。


 4年生は、棒を引っ張り合いました。題して、「しバー引き」です。


 運動会の応援に、PTA会長さんと前PTA会長さんと退職された緑川先生も、駆けつけてくれました。


 芝小学校は、校庭が狭いため事務室と保健室の間に休憩スペースができますが、保護者の方は譲り合いながら、休憩しています。


 5・6年生は、騎馬戦で、正々堂々と戦いました。


 校長も、未就学児の子供たちと颯爽と校庭を駆け抜けました。


 午前の部は、低学年のリレーで終了しました。

運動会、はじまりました。

2017年5月27日 09時36分
今日の出来事


 いよいよ運動会がスタートしました。
 今まで汗を流し練習した、成果をお見せできます。


 子供たちは、緊張していますが、真剣そのものです。


 開会式とはじめの体操が終わったら、
 firstmission地球をまわせです。
 校長のピストルの合図でスタートです。


 紅も白も頑張っています。

 勝負は始まったばかりです。
 紅がんばれ!白がんばれ!!


 今年の放送は、日本語の後にNTのマイク先生が英語でアナウンスしてくれます。

いよいよ運動会

2017年5月27日 08時10分
今日の出来事


 今日は、待ちに待った運動会です。
 昨日準備できなかった、大プログラムを設置しました。


 子供たちも最終準備をしました。


 保護者の方々もお手伝いの打ち合わせをして、運動会を盛り上げてくれます。

今日の給食は、運動会メニュー!!

2017年5月26日 13時00分
今日の出来事


 今日の給食は、運動会を明日に控えているので、運動会メニューです。
 みそかつ丼は、「勝負に勝つ」 紅白ゼリーは、そのまま「紅組と白組」 白菜のすまし汁は、「白菜で白組、人参で紅組」をイメージしました。ここにはありませんが、牛乳は「白」パッケージは「紅」です。
 

 紅白ゼリーも、調理員さんの手作りです。
 「紅」はアセロラ、「白」はカルピスです。


 カツは、明日晴れるように「からっと」揚げました。
 きっと明日は、「からっと」晴れるでしょう。


 もちろん、今日も完食です!!2年1組より。

運動会通し練習

2017年5月26日 10時54分
4年生


 4年生が、体育館で通し練習をしています。
 保護者の方もギャラリーから、参観しています。
 芝小学校は、標準服があるため、私服で活動することは、基本的にありません。
 今日は、学校生活を私服で過ごす貴重な1日です。

精神鍛錬

2017年5月26日 10時22分
今日の出来事


 運動会の通し練習の1番目は、5・6年生でした。
 突然ですが、芝小学校の教育目標には、「やさしい子」「よく考える子」「げんきな子」と3つあります。
 運動会が近いということで、「げんきな子」にクローズアップしてきましたが、
 運動会の練習を通して、「やさしい子」「よく考える子」も育てています。
 5・6年生は、裸足になって演技します。裸足になる=靴を脱ぐです。脱いだ靴を揃えるのは当然なことですが、脱いだ靴を揃えて整えるには、「よく考え」みんなに合わせる、合わせるのが不得意な子供には周りが手を差し伸べてあげる「やさしさ」が必要です。
 学校での活動1つ1つの中で子供たちは、成長していっています。

実りの雨

2017年5月26日 07時58分
今日の出来事


 今日は、昨日より雨が降っています。
 運動会の前日通し練習が校庭でできないことは残念です。
 一般的に雨が降ると、濡れる、洗濯物が乾かない、等とマイナスに考えがちですが、
 私たちは全く気にしていません。
 なぜなら、明日に向けて、「体を休めて調整ができる」「振り返りをして気持ちを作ることができる」実りの雨だと感謝しています。
 明日は、きっと晴れて子供たちの活躍をお見せすることができるでしょう。