【学校説明会 パワーポイントの公開

9月20日(土)に行いました

学校説明会のパワーポイントです。

ご参考になさってください。

令和7年度 9月20日学校説明会.pdf

【学校公開のお知らせ】

9月18日(木)8:40~12:1

9月19日(金)8:40~12:10

9月20日(土)8:30~11:05

※来年度入学生対象の学校説明会は

9月20日(土)9:30~10:00に

体育館で実施します。

【ICT× 複線型授業 『 MINATO スタイル 』】

現在港区立小中学校では、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させるため、タブレット端末を活用した「複線型授業」の推進に取り組んでいます。

この度教育委員会は、充実した ICT 環境を用いて複線型授業を推進する

『 MINATOスタイル』の動画を作成いたしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/l57StUjd7SM

芝小学校 学習ボランティア募集】

水泳授業や家庭科の実習などのお手伝いをしていただける

「学習ボランティア」を募集しています。ご興味のある方は、

以下の案内に従って御登録してください。

たくさんの方の御登録をお待ちしております。

芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdf
芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの1ページ目のサムネイル 芝小学校地域ボランティア登録手順書_日本語.pdfの2ページ目のサムネイル

【東京都教育委員会 資料】

   東京都で実施しました「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づき、

  お子さんの学習や生活について御家庭で取り組んでいただきたいことを紹介して

  います。ぜひ御活用ください。

   「お子さんと学習の進め方について話してみませんか?」

02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
02_【保護者配布】R6お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdfの1ページ目のサムネイル

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
04_【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdfの1ページ目のサムネイル

   

令和6年度 体罰防止スローガンを作成しました。

令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdf
令和6年度港区立芝小学校服務事故防止ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル



芝小学校Twitter

@shibaeschool
港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

【港区教育委員会からのお知らせ】

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!

緊急情報



iPadの不具合や接続不良について

iPadトラブルシューティング.pdf アプリのデータクリア方法.pdf

iPadの画面が緑色(MobiConnectが勝手に起動し、フリーズした状態)になって操作できなくなる不具合が発生しています。この不具合は充電が20%以下になると起こりやすくなっています。不具合が発生した場合は、iPadを十分に充電していただいてから再起動することで改善される場合があります。十分に充電してから再起動しても改善が見られない場合は、お手数ですが学校にiPadを持参していただいての対応となります。御迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

お知らせ

松屋銀座 学生服売場 営業日 ・営業時間 変更のお知らせ【令和7年9月1日より】

松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdf
松屋銀座 学生服売場 営業日・営業時間 変更のお知らせ.pdfの1ページ目のサムネイル

松屋銀座店 学生服売場移転について【令和6年8月17日より】

本校の標準服を販売している松屋銀座店の学生服売場が移転します。

お知らせを御覧ください。

売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdf
売場移設案内 港区立芝小学校保護者様.pdfの1ページ目のサムネイル

「港区歌」を掲載します。

港区歌(PDF).pdf
港区歌(PDF).pdfの1ページ目のサムネイル

港区歌_楽譜.pdf
港区歌_楽譜.pdfの1ページ目のサムネイル 港区歌_楽譜.pdfの2ページ目のサムネイル

港区歌(音源).mp3

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」リンク

学校支援地域本部

 


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

芝っ子

海外派遣報告会

2017年10月2日 12時53分
今日の出来事


 夏休みに港区の代表として、オースートラリアに海外派遣に行ったときの報告会がありました。
 初めに、オーストラリアの国歌をリコーダーで発表しました。
 その後、日本との文化の違いや気付いたこと感じたことを発表しました。
 最後に、オーストラリアの歌をトランペットを伴奏にして歌いました。
 有意義な海外派遣だったことが伝わりました。

全校朝会(校長スピーチ)

2017年10月2日 12時51分


 今日の全校朝会は、海外派遣報告会があったため、校長は、英語でスピーチしました。

三田アカデミーあいさつ週間

2017年10月2日 12時46分
今日の出来事


 今日から、三田アカデミーあいさつ週間が始まりました。
 初日だったため、多くの子供たちがタスキをかけて校門に立ち、あいさつをしました。

ありがとう芝っ子まつり

2017年9月30日 13時45分
今日の出来事


 楽しいことは、すぐに過ぎ去るもので、今年度の芝っ子まつりも終了しました。
 PTAのみなさんや地域の方々におもてなしをしていただき子供たちは、とても幸せです。
 PTAのみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。

芝っ子まつり

2017年9月30日 12時58分
今日の出来事


 芝っ子まつりでは、屋台もでましたが、縁日も開かれています。
 ペットボトルボウリング(1年) ダンボールトラックアウト(2年) ヨーヨーつり(3年) わなげ(4年) ペットボトルダーツ(5年) まんぽけい競争(6年) PK対決!(芝FC) フリースローゲーム(バスケ) シャトルゲーム(バドミントン) 昔遊びでGO→(放課GO→芝)
 どのブースも子供たちが楽しめるように趣向をこらしています。


 屋台あり縁日ありで、子供たちは大満足でした。
 素敵なイベントありがとうございます。

芝っ子まつり準備完了

2017年9月30日 11時14分
今日の出来事


 地域の方々もお手伝いに来ていただき、着々と準備が進みました。


 いつ始まっても大丈夫です。
 芝っ子まつり、準備完了!!

芝っ子まつり準備順調です

2017年9月30日 09時53分
今日の出来事


 芝っ子まつりの会場の準備も順調に進んでいます。
 校庭が見える教室の子供たちは、「後、何時間だからがんばろう。」と、励みにしています。

聞く姿勢

2017年9月30日 09時42分
3年生


 3年生は現在、高齢者在宅センターと交流をしています。
 最終的に交流したことを、グループでまとめて発表をしますが、今日は、発表の練習をしました。
 発表する側は、大きな声でゆっくりと話をするように気を付けました。
 聞く側は、姿勢を正し聞きました。
 姿勢を保つことは、とても大変なことですが健康のためだけではなく集中力を高めるためにも大事なことです。

芝っ子まつり準備

2017年9月30日 08時36分
今日の出来事


 今日の午後からは、PTA主催の芝っ子まつりが開催されます。
 昨日から、PTAの方々が準備をされています。
 子供たちが、毎年楽しみにしているPTA行事の1つです。

9月生まれさん

2017年9月29日 13時27分
1年生


 今日は、お誕生日給食でした。
 9月生まれと校長の会食です。
 今まで、校長と話したことのない子供もたくさん会話を交わすことができて、とても喜んでいました。

運動朝会(水泳表彰)

2017年9月29日 11時15分
今日の出来事


 今日は、運動朝会がありました。
 水泳表彰をしました。
 まず最初に学年の代表が、認定証を受け取りました。


 その後に、夏季水泳教室を休まずに出席した子供たちはその場で立ちました。


 代表が、水泳帽に着ける★を贈呈されました。
 最後に、6年生の中で1000m泳にチャレンジして泳げた子供たちに完泳証の賞状が贈られました。

学芸会準備(背景描き編)

2017年9月28日 16時09分
今日の出来事


 子供たちが下校した後は、体育館で学芸会のときに使う背景描きをしました。
 絵を大きく描くのも難しいですが、左右対称にしたり奥行きをもたせたりするために、定規で測り、真っすぐ線を引いて慎重に進めていきました。
 今日1日では、終わらないので何日もかけて仕上げます。

プラネタリウム見学

2017年9月28日 14時29分
4年生

 4年生は、理科の授業の一環でプラネタリウムに行きました。
 プラネタリウムには、都営三田線の電車に乗って行きました。
 プラネタリウムでは、星座や月の様子を見ました。

スーパーマーケット見学

2017年9月28日 14時29分
3年生


 3年生は、近くのスーパーマーケットに見学に行きました。
 社会科の授業の一環で、スーパーマーケットでの工夫を見つけに行きました。


 スーパーマーケットでは、気付いたことや工夫しているところを記録に取りました。
 また、わからないこと疑問に思ったことは、店員さんに質問して、知識を増やしました。