海外派遣(出発式前編)
2017年7月24日 15時46分
海外派遣に行く2人です。
出発式を前に元気な笑顔を見せてくれました。
海外派遣に行く2人です。
出発式を前に元気な笑顔を見せてくれました。
今日から海外派遣でオーストラリアへ出発します。
御成門小学校に集合します。
御成門小学校の方々が壮行の飾り付けをしてくれました。
シンフォニックの練習もありました。
明日は、平和まつりがあり出演予定です。
今日は、最終リハーサルということになります。
開始時刻は10時ですが、その前に自主練習をする子供もいました。
明日の本番が楽しみです。
今日は、ポスター教室もありました。
子供たちは、図工室のことをよく理解しているので、自分で作りたい作品を図工室にある材料を使って、作っています。
放課→GOからは、中庭を通って芝小学校に入ることと工事のためコーンで区切られたことをお伝えしましたが、壁で仕切られて、子供たちの安全が確保されました。
これで安心です。
7月21日(金)の夏季水泳教室中学年は、91名参加したことをお伝えしましたが、
更衣室が狭かったため、今日から変更になりました。
お間違えないように。
日本ではお馴染みの法被です。
海外では珍しいので、ジャパニーズ文化です。
6年生が海外派遣でオーストラリアに行ったとき、現地校の子供たちと交流で使います。
どのような交流で使われるか楽しみです。
2年生は、ザリガニを育てていること、また、赤ちゃんが生まれたことをお伝えしましたが、
夏休みは、希望した子供たちが家庭で育ててくれます。
赤ちゃんも大きくなりました。
2学期には、もっと大きくなっていると思います。
どうぞ、ザリガニをよろしく。
夏季水泳教室の3回目低学年も多くの子供たちが参加しました。
低学年は、帰るときに座らせて忘れ物がないか確認した後に下校しました。
夏季水泳教室1日目、無事に終了しました。
4年生の廊下には、大きな掲示物が貼ってあります。
これは、夏休みの課題についてです。
サマースクールや夏季水泳教室に来た子供たちが確認できるように貼り出されています。
玄関には金魚がいますが、いつもより水槽が増えています。
これは、教室で飼っている金魚のえさやりをお願いするためです。
日直の教職員、節電ウィーク中はシルバーさんよろしくお願いします。
図書館の入口に掲示されています。
図書館はサマースクールで使用することはありますが、夏休み中は閉館です。
閉館になるため子供たちは、夏休み前に3冊借りました。
2学期になったら、いっぱい本を借りてほしいです。
夏休みには、サマースクール・夏季水泳教室・ポスター教室・シンフォニックの練習があります。
時間は、学年によって違います。また、サマースクール・ポスター教室・シンフォニックの練習は、毎日あるわけではありません。
そこで、子供たちが混乱しないように、黒板には予定と時間がわかりやすく書いてあります。
子供たちは、安心して活動をしています。
放課→GOからは、中庭を通って来ます。
いつもは、スペースの余裕はありますが、夏休みには工事の関係で狭くなります。
中庭には工事の機材であふれます。
安全を確保するために通路が設けられ、ガードマンが立ってくれています。
スペースも狭くなりましたが、工事の音も学校中響き渡っています。
2学期までの辛抱です。
1年生のサマースクールは、教室ではなく図書館で行われました。
なぜなら、芝っ子ルームの工事があり音楽室前から立ち入り禁止になっているからです。
今日は図書館でしたが、人数が多いときはクラスでわかれます。
その場合は、1組が図書館で2組パソコン室です。
気を付けてください。