3月生まれさん
2018年3月16日 12時28分
今日は、今年度最後のお誕生日給食でした。
3月生まれは、女子だけでした。
お祝いムードに囲まれて、話が盛り上がりました。
今日は、今年度最後のお誕生日給食でした。
3月生まれは、女子だけでした。
お祝いムードに囲まれて、話が盛り上がりました。
今日は、区議会議員の方をお招きして、政治について学びました。
自分たちが住んでいる区の政治に関わっている方から直接話を聞くことで、興味がわきました。
最後は、読書通帳でした。
クラスで最も多く本を読んだ子供に「本を愛したで賞」が送られました。
次は、紙上展でした。
多くの子供たちの書き初めが展示されたそうです。
次は、朝陽区展でした。
これは、北京にある区との交流で、中国に作品が展示されたことの表彰でした。
今日は、金曜日ですがたくさんの子供たちのがんばりが表彰されたので、校長より賞状が授与されました。
まず、はじめは、都展です。
都展に展示された子供たちに賞状が授与されました。
今日は、図書委員会の子供たちが下級生に読み聞かせをしました。
ポケットの会の方々にも負けないくらい心のこもった読み聞かせになりました。
今日は、音楽集会の発表の総評とシンフォニックの朝練終了日でもあったため、校長から労いと感謝の気持ちを込めてあいさつがありました。
今日は、シンフォニックの朝練が今年度最終日でした。
暑い日も寒い日も、他の子供たちよりも早く来て練習をがんばりました。
いつも素敵な演奏を聞かせてくれてありがとう。
全員が無事に屋上に避難することができました。
津波から逃れるために屋上に避難することを確認しました。
地震後の津波に備えるために、屋上へ避難しました。
芝小学校は、体育館は地下1階。屋上は4階部分にあるため、5階分階段を登らないといけません。
しかし、命を守るための訓練です。
子供たちは、真剣に屋上へ向かいました。
体育館に無事全員避難できました。
体育館では、校長から頭を守る大切さの話がありました。
副校長の放送を聞いて、体育館にクラスごと移動しました。
誰一人騒ぐことなく移動できました。
Jアラートが鳴った後に、避難訓練をしました。
今日は、地震の後の津波を想定したものでした。
今日は、港区全体でJアラートが鳴り、いざというときに備えました。